【日本地理】東京で地盤が弱いのはどこ?東京で地震が起きたら危険な場所【ゆっくり解説】

【日本地理】東京で地盤が弱いのはどこ?東京で地震が起きたら危険な場所【ゆっくり解説】

東京で地震が起きたら地盤が弱く危険な場所を解説しております。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

27 Comments

  1. 俺が前見た23区の地盤が強いランキングは練馬区や杉並区とか西側ばかりで千代田区はトップ10に入ってなかったけど、どういうこと?

  2. もともと谷地の渋谷周辺危なそうと思ってたけどそうでもないのね🤔

  3. ウチの地域は洪水に激弱い場所なので、その辺は熟知してますね!確かに隣の松戸市と比較しても23区内なので特に警戒すべき対策をする事にはなるでしょうね!大方川沿い海沿いは軟弱地盤が多いので、其の対策法も異なりますので、先ずは仰る通りハザードマップで確認しながら準備をされていく方が無難でしょうね!

  4. 埋立地は総て駄目でしょ。順位付けの意味がないです。また、千代田区が安全な区1番とは笑わせるなよ。練馬、板橋のほうが明らかに武蔵野台地でしょ。
    チャンネル主は、関西人でっか!?

  5. 😊都庁は有楽町から地盤の強い新宿に引っ越した🎉新宿より内陸に住むのが良い🎉府中や国立は昔、関東の中心だった🎉😊

  6. 液状化の、リスクマップ出てるけどそれを全く反映していない情報で主観的なランキングだね

  7. まず東京は津波のリスクは低いです。川の高潮は起こるので川沿いが悪く、昔からの埋め立て地がヤバイです。最近の埋立て地はまぁまぁ大丈夫という情報がオープンデータで出ています

  8. 江戸時代から住む江戸っ子や明治時代くらいからの古い東京っ子なら誰でも知っているが言い難い事
    隅田川東側は絶対にダメ、港品川の海岸側も絶対ダメ

    都心でも千代田区は秋葉原・水道橋エリア、中央区は昭和通り東側、港区はベイエリア・麻布・六本木 はダメです
    江戸時代に大名・旗本の上屋敷があった場所にしましょう
    ただ中屋敷や下屋敷などの別荘はダメです
    御家人長屋・屋敷跡はダメです

    私は千代田区で400年前から同じ場所に住む数少ない本物の江戸っ子です
    千代田区なら麹町・富士見・神保町・神田公園エリアになりますね

    買うのなら江戸時代の古地図を買ってその場所が
    ①海・池・川ではない事
    ②大名・旗本上屋敷な事
    は簡単に調べられますから
    安いからと海・池・川の埋立地や隅田川東側は危機管理意識がない人向け

    賃貸なら埋立地ならギリギリかなぁ

  9. 東京都の液状化マップ見ると、京浜東北線より東側は液状化の危険があるね。荒川沿い、隅田川沿い、湾岸は特に危険。

  10. 大田区は山の手と川の手と海の手があって山の手以外は建物が密集しているので危ないでしょう。

  11. 埋立地、埋め立て地区が弱い。当たり前ですよ。そうするとすぐに分かるよね。弱い区が。

  12. 沼、沢、窪、谷、蛇 etc の付いた地名は昔から水に関わる場所である
    可能性が高いとか。
    危機管理の為にも安易に町名変更などしない方が良いのにね。

  13. 東京に津波がくるときは、神奈川や千葉が海底に沈むレベルですね。

Write A Comment

Exit mobile version