新山口駅は山口駅に変わって、山口市の中心になり得るのか?【山口線の今後にも関係する山口市の都市構造】

新山口駅は山口駅に変わって、山口市の中心になり得るのか?【山口線の今後にも関係する山口市の都市構造】

拙著「鉄道路線に翻弄される地域社会 – 「あの計画」はどうなったのか?」、ワニブックスさんのより好評発売中です。
https://amzn.to/4edCCZ7
ーーーーーーーーーーーーーーー
鉄道と地方経済に関わる様々な事象などについて解説。

ーーー楽曲提供ーーー
高原の小さなカフェにて by のる
Post by Rick Steel
New Morning by Khaim
Healing Fountain by Heitaro Ashibe
湖水を見つめて by くれっぷ
夜風の火花 by くれっぷ
High Class by フカガワ
風立ちぬ-Le vent se lève- by 田中芳典

ーーー活動実績ーーー

■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
 以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
 以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演

■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
 https://amzn.to/3Df2qEg
 第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
 https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

ーーーお問い合わせーーー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。

ーーー使用機材ーーー
カメラ:DJI Pocket2 https://amzn.to/43cXsDu
カメラ:DJI Action 4 https://amzn.to/4glVt6k
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX

ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。

ーーー運営チャンネルーーー
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題をゆるく扱います。
https://www.youtube.com/channel/UC3CUX9lODey4neWlVtftTlg
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

20 Comments

  1. 小郡(新山口)周辺って あるようでない ホテルは多いけど…
    今のままでええかと思う 
    何もかもデーターだけて判断するのはどうかと思う 
     
    個人的には今の山口駅は好き 
    ただ売店は会った方がええと思うので 県か市主導でやっては欲しいと思う

  2. 下関だと西過ぎる、岩国だと東すぎる。山口は東西移動不便過ぎる。
    よって徳山に県庁を置くべきだった。

  3. 私の個人的感覚ですが
    表現が正しいとは言わないが
    新山口駅周辺は、要するに観光、山口駅周辺は行政
    本来は別です
    活性化等はありえない
    特に地方の住民の足を考えたら、絶対的レベルでありえないだけです
    これは、この動画投稿者が投稿する、別の動画サイトを含めて何度もコメントしているが、観光客のために、住民の足を強奪、強盗するかのみです
    外国人のために、住民が乗車出来ない事態がすでに、あちこちで顕著に出ていても、まだ住民より観光客、そして輸送密度等とほざいて、混雑させたいかです
    すでに、北海道の札幌等では、市民がバスでは有るが乗車出来ない事態です
    住民の足を強奪、強盗しても、そして強制徴収の増税しても、鉄道維持にこだわるかの段階です
    あくまでも増税で鉄道維持なのか?
    それとも、即刻廃止に廃線で、観光客等は無視するかだけのことです
    ちなみにですが、投稿日が最終日のイベントこと、札幌雪祭りの来場者の、有る情報では、中華系が5割、外国人が2~3割、日本人は、地元を含むかは不明で2~3割と出ていた
    たかだか2~3割のために、公金、税金を使うか?
    そして増税なのかです
    増税をしても、鉄道維持したいかを考えるべきです
    本来ならば、現状の運賃は異常に安すぎます
    1桁上げるべきです
    そして、国民ならば、例えば3割引き?同一都道府県民ならば、6割引き?等とするべきです
    ともかく、現状の運賃その物がくそレベルに安すぎます

  4. この県は完全に終わってる。もう手遅れでどうしようもない。
    何にも無いけど、それに不満のない人達。
    不満がないから山口はずっとこのまま。実際は少しずつ衰退している。
    こんな県民性じゃ発展なんて無理だ。

  5. 追加コメントとして
    確か、この動画投稿者だかが、昔海外の鉄道運賃こと、観光鉄道の例を出していたはずですが
    その記憶ならば、キロ当たりの運賃は、250円のはずです
    あくまでも、1キロ当たりが250円
    すなわち、現状で言うなら、タクシーを1人で使うのと変わるかです
    これが、観光鉄道の世界です
    物価上昇等をかみするなら、現状ならば、当時の観光鉄道の運賃が、普通鉄道の運賃とするべきです
    そして、ドル/円を考えたら、さらに数倍でも当たり前です
    現状の鉄道運賃がくそレベルに安すぎます

  6. 知人が県立徳佐高校出身だが,山口高校徳佐分校に再編された.人口減は深刻.

  7. 新山口の再開発で出来た物が維新ホールとか広場だけで商業要素は皆無だから中心が移る事は無さそう

  8. 数年前、山口大学の学会に参加するために新山口のホテルに泊まりましたけど、朝ラッシュの山口線は関西圏とほとんど変わらないくらいギュウギュウで驚きましたね〜
    失礼ながらどこからこんなに人集まってきたんだってほどです

  9. 動画を見た感じ、山口は車社会っぽいですね…

    あと、山口駅付近は新山口駅よりも平野部分が広い印象です
    なので、発達しやすいのは山口駅
    ただ、新幹線との接続駅、新山口にも力を入れたい

    難しいところです…

  10. 仰る通り、山口県内は各都市が分散されているのが特徴です。突出した街が無い。
    新山口駅(小郡)の南側は元々田んぼでしたから…。
    都市構造が他県に比べて特殊でその辺も車社会に拍車をかけたのでは?。
    新山口周辺に県庁が移転したとしても、かなり駅から離れた場所でしょうね。その辺なら土地の買収も可能。
    駅近隣はマンションラッシュでその辺は難しいかも…。

  11. 山口市程度の人口の町で、2拠点は両立困難。山口線利用促進という視点なら、山口(旧市内)を中心として政策的に維持すべし。
    ただ問題は、山口市が分散型都市構造になりつつあるが、山口県自体が分散型で、拠点のない求心力のない県であることだ。
    都市間競争には全くかなわない!

  12. 県民は誰も山口市を県都だと思ってないよ。格小都市が横並びの関係でリーダーが存在しない県。東は広島志向、西は福岡志向、それを象徴する山口駅。山口県の実態が分かりやすくていいじゃん。
    山口市が山口県の中心となり山口都市圏が形成出来るとでも?w 逆に山口市民が外に遊びに行ってるでしょw
    道路も鉄道も本線から外れちょっとした陸の孤島なのにどうやって人が集まる?小郡は本線にいるかも知れないがあくまで別の地域。
    山口銀行の本店は下関
    西京銀行の本店は周南
    山口放送の本社は周南 
    完全に山口市は山口県のいち市町村だよ。別に見栄を張らんでも県民は特徴あっていいと思ってると思うよ。

  13. その昔ですが、山口大学医学部・病院の建替計画に伴い、宇部市内から小郡駅周辺へに移転の話がありました。結局宇部興産等の反対でキャンセルになった、と聞いた事があります。医学部キャンパスは狭いので、移転が望ましかったのですが、残念でした。

Write A Comment

Exit mobile version