伊勢に繋がる三種の神器の物語のスタートでもある、大神神社の伝承
大神神社といえば、出雲系の神様の祀られている場所
主祭神の大物主とはどんな神様なのか?それを知ることにより、大神神社の謎に何歩も近づくことができます
🔵日本の礎を築いた崇神天皇
🔴伊勢神宮造営の功労者 倭姫
🔴卑弥呼ではと考えられている霊能者 百襲姫
🔵大神神社のご祭神である大物主
🔵その子孫である大田田根子
#聖地 #大神神社 #大物主
#卑弥呼 #百襲姫
#崇神天皇 #オオタタネコ
#倭姫 #伊勢神宮 #三種の神器
#伝承 #古事記 #日本書紀 #事代主
4 Comments
凄い動画や~(; ・`д・´)
大神大神
(オホミワのオホカミ)
また、
大物主大神。
物。は神霊の意味なので、
大神大神。
に同じ。
幸(サイ)の神信仰(原神道。大元)の
三柱の家族神、
クナト大神、
幸(サイ)媛命、
サルタ彦大神。
更に眷属の
龍蛇神。
(オロチ、ナーガ、金毘羅(クビラ))
が、元来の祭神であり、
今も鎮座坐す。
クナト大神(主神。最高神)は、
大倭大國魂大神に改ざんされて、
大和神社に、
幸(サイ)媛命(イザナミ)は
神格、信仰の一部分の太陽の女神、
大日霎貴尊
→天照大神として
形代の鏡が伊勢に。
こんにちは。
動画興味深く視聴しました。ありがとうございました。
いつも丁寧な編集で、あなたの人柄が伝わってくるようで、嬉しく思います。
次回も楽しみにしています。
ここからは私事ですが、以前から何度かコメントをしましたが、
最近、自分がコメントを残したものが意図せず相次いで消えていることに気づきました。
原因を探ってみたところ、私自身の意思に反して自ら削除していたことがわかりました。
どういうことかと言いますと、
YouTubeでの動画視聴やコメントは、自分の人間関係の一環として考えています。
日々の良い波長を保つために、定期的に「マイページ」から視聴履歴を含むコメント等を消去しています。
この操作によって元のコメント(ここに残したコメントのこと)も同時に削除されることが最近わかりました。
そのため、これまでコメントした内容が突然消えている現象に気づかれた場合、
大変不愉快な思いをさせてしまったのではないかと想像ができます。
心からお詫びいたします。決して嫌悪感などは一切ありません。上述のような事情です。
そのため、今回ここでコメントした内容も同じ理由で突然消える場合があります。
その際にはご了承下さい。
追伸:ご挨拶まで。
いつも配信ありがとうございます
今回は歴史の濃い大和の地 楽しみに拝聴しています
そういえば、纏向遺跡は昔は太田遺跡と呼ばれていましたね
伝承によると大神神社の頭が白蛇の頭で、葛城市の長尾神社が尾にあたるとされています
どうやら関係があるようですね
新酒が出来たことをお知らせする杉のクス玉
も大神神社が発祥の地なんですよね