【京都→東京】〝JR使わず〟北陸経由で行ってみた!!JRに感謝する2日間の旅
北陸の巨大な第三セクター回廊を使って、今回は京都から東京までJR禁止で行ってきました。
峠をどうやって越えるか?何回にも及ぶ乗り換えをどうやってこなすか!?何かが狂ったら即終了する狂った旅です。お楽しみください。
0:00 京都駅
1:03 バスで出町柳へ
3:36 バスで朽木学校へ
5:55 徒歩で保坂へ
10:54 バスで熊川宿へ
13:36 バスで敦賀へ
16:24 鉄道で春日山へ
20:53 鉄道で長野へ
24:59 バスで篠ノ井へ
26:15 鉄道で軽井沢へ
29:43 バスと徒歩で初鳥屋へ
35:27 バスで下仁田へ
38:15 鉄道で高崎へ
40:22 バスで前橋へ
42:33 鉄道で東京へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内外の鉄道を中心とした旅行動画をいろいろ上げております。是非とも他もご覧ください。
◇X→https://x.com/harimaya884
3 Comments
8+7kmの早歩きのパートは"嵐山の山部分"の時と同じくらい観てるだけで心配になりました😅 が、バスでつながる意外なルート発見旅も面白いですね。
今日も楽しく見させて貰いました。
足が悪く歩くことが困難な私。
峠道……お疲れさま😊
次回も楽しみにしています。
本当に有り難う‼️💖
6:29 一応安曇川方面のバスに乗って乗り継げば近江今津までの徒歩が2㎞程度に縮まるのですが…
とおもったら上信間も峠越え(草津温泉・伊香保温泉・渋川経由で迂回すれば徒歩ほぼゼロ)…!登山系チャンネルなんですね。