父島ぽんこつ旅(小笠原諸島2)小笠原旅のポイントをギュッと詰め込んでみました!これで皆さんも小笠原旅はバッチリ!!【ぽこ旅らいふ】

父島ぽんこつ旅(小笠原諸島2)小笠原旅のポイントをギュッと詰め込んでみました!これで皆さんも小笠原旅はバッチリ!!【ぽこ旅らいふ】

👍チャンネル登録いただけるとシッポ振って喜びます!
https://www.youtube.com/channel/UCZA4LXT4Z27ZDREQ-FmUyNQ?sub_confirmation=1

ぽんこつのぽこです。
現在、小笠原諸島を旅中です!
東京/竹芝ふ頭から南に1000kmに位置する世界遺産小笠原諸島、通称ボニンアイランド。
東京都に属しながら、生物地理区分では日本で唯一のオセアニア区分に属し、ケッペンの気候区分でも熱帯に属します。
そんな小笠原諸島は海洋島(過去に大陸と地続きになったことがない島)であることもあり、独特で豊富な生態系が構築されている、魅力的な島です。
更には独自の文化、優しく陽気な島の方々もいらっしゃり、行けば楽しいこと間違いなし!!
ただし、東京から片道24時間かかり、更には通常期は東京/竹芝ふ頭を出たら最短6日間は帰れないこともある、なかなか往訪が難しい島でもあります。

今回は、小笠原諸島の旅のポイントをまとめてお届けします。
宿は?集落は?飲食店は?観るもの、アクティビティは??
旅の注意点をギュッと詰め込んでいますので、これから小笠原旅を計画されている方、小笠原旅の思い出に浸りたい方におススメな内容になっています。

■動画の内容
冒頭の字幕で⑧ハートロックとありますが、「世界自然遺産・小笠原諸島」に内容を含んでいます。
00:00 はじめに
00:55 父島について
01:18 宿について
02:44 中心地大村地区
03:21 大村地区の飲食店
04:05 小笠原のウミガメ
04:52 南島ツアー
05:50 世界自然遺産・小笠原諸島
06:50 小笠原の気候
07:39 母島について

#おがさわら丸 #小笠原諸島 #父島 #母島

4 Comments

  1. 島の自然を守るために、結構制限がある島々なんですねー。
    次回の予告を見て、飲みっぷり食べっぷりが楽しみですポコ✌️

  2. わたしが父島に行ったのは今から40年くらい前に小笠原沖で皆既日食があった際に観測ツアーに参加した時のこと。皆既日食の前日の午前8時頃に二見港に入り、港内碇泊で漁船に分けて乗り込んで上陸しました。バスの回遊券を買って終点まで乗って、中山峠に上がって一休みしてからは帰りは全て歩いて帰りました。海岸に降りられるところは海岸を歩きました。戦争時の貨物船の沈没している境浦では、当時まだ3月でしたが泳いで貨物船のところに行っている人がたくさんいましたね。大村集落の入り口の海亀の養殖場のところではゆっくり見学させてもらいました。当時は小笠原が日本に復帰してから10年とちょっとくらいしか経ってなかったので、まだ市街地もアメリカ風のところが残っていたし、アメリカ風の建物もいくつかありました。午後5時の集合時間にはみんなの顔が真っ赤に日焼けしてました。
    ツアーの帰りには船長のはからいで孀婦岩や鳥島近くを通ってくれたので普段の旅行では見られない景色も楽しめました。
    残念なのは母島に行けてないところ。死ぬまでには母島メグロにご対面したいものです。

Write A Comment

Exit mobile version