兵庫市川(峰山高原スキー場から流れる小田原川でアマゴ釣り、揚水発電である大河内発電所を解説)

兵庫市川(峰山高原スキー場から流れる小田原川でアマゴ釣り、揚水発電である大河内発電所を解説)

2024年9月。兵庫県神河町上小田。渓流釣りをしながら、揚水発電をしている関西電力大河内発電所の解説をします。この市川は、姫路の東側を経て、瀬戸内海に流れる川です。兵庫県の真ん中あたりの標高1,000m程の山から流れ出てきます。

太田ダムと長谷ダムは揚水発電をしており、電力の余剰不足に対して、電池の役目を果たしています。福井の大飯原発を補完する役目を果たす目的で建設されましたが、最近では再生可能エネルギーを補完する役割も出てきました。小田原川の上流に太田ダムの取水口があります。

小田原川は、寺前漁協が管轄しており、フィッシュパスというオンラインで遊漁券が購入できます。

市川流域なので市川生野漁協の管轄かとおもいきや、寺前漁協なので違うので注意が必要です。

小田原川の上流には、峰山高原スキー場があり、スキーやキャンプに遊びに行く人、峰山高原ホテルリラクシアに宿泊する人もいると思います。釣りしない人も、目の前にある川の美しさを知って、楽しんでもらえたら嬉しいです。

近くの朝来市の栃原川で渓流釣りをしました
兵庫市川渓流釣り(姫路を流れる市川の源流にいるアマゴ達、上流では広葉樹林の植林事業が進展し減災に貢献)

2 Comments

  1. あらま市川水系行かれたんですね 山の反対側の揖保川漁協の方が。。。市川水系って場所毎に漁協が違ったり少し残念ですよね
    高原の向こう側の渓谷は巨岩多いですが水も綺麗だし川底も綺麗景色も良いかもです

  2. 今回は揚水発電所、キャンプ場、姫路などのトークが参考になりました。
    いつも動画を見たあとマップで渓流の場所や近隣の観光スポットなどを調べて楽しんでいます。
    今後もよろしくお願いします😊

Write A Comment

Exit mobile version