【廃村探訪】(69)橋詰

【廃村探訪】(69)橋詰

廃村探訪シリーズ・69回目
奈良県十津川村の小坪瀬・橋詰集落を訪ねる。

国道425号の狭隘な道を西へ、小坪瀬の庵平番の
バス停を過ぎ、何の変哲もない崖と崖に挟まれた
道路の上に、この集落はあった。
かつて学校もあったという集落の痕跡はいかに。

前→https://youtu.be/dH97j319Kgo
次→https://youtu.be/ZBxx41-UByo

In Japan, there are villages no longer anyone live in.
Let’s visit the villages disappear into the forest.
The 69th visiting village is Hashidzume in Totsukawa-village,
Nara-prefecture.

他の廃村探訪はこちら (other villages)
【奈良県】廃村探訪

うらにわ放送(廃村探訪の裏話など)(inside stories)
【廃村裏話】うらにわ放送

11 Comments

  1. バイク小僧の全盛期には国道「42・425」併せて死に号線と呼ばれる険路だった。

  2. 6:30 藪に覆われ錆びて崩れ落ちそうな階段の上にあるとは思えない、緻密で立派な石垣ですねぇ。

  3. すごい〜!急に現れた、しっかりした石垣。池には鯉が泳いでて、、、とか色々想像します😊

  4. 右側の石垣にハシゴが掛かってましたね。上に何もなかったのかな?お城みたいな立派な石垣で登る傾斜も素晴らしい!こんな国道?(北海道ではあり得ないほど細い!)のすぐ上に集落が…本当に昔の十津川村の山々の全体像見てみたいですね〜山々が全て切り開かれて集落になってたのかなぁ😊お疲れさまでした。詳細期待してます!

  5. 旅先でいつも、ああいう階段は何だろうな〜と思っていました

    あの先に、こういった景色があるのかもしれないと思うとドキドキします😊

    廃村シリーズ大好きです✨

  6. 旅先でいつも、ああいう階段は何だろうな〜と思っていました

    あの先に、こういった景色があるのかもしれないと思うとドキドキします😊

    廃村シリーズ大好きです✨

  7. 石垣に道が綺麗に残ってましたね(>_<)
    思ってた以上に残骸が綺麗で形がなんとか想像出来る感じっすかね( *´艸`)

  8. 今回はまた、廃村なので当然ですが随分と道が廃れていましたね。そして上がった先の見晴らしは素晴らしいですね🎵
    こんな山の上に、学校があったなんて驚きです。学校があるということはそれなりに民家があったということですね…
    こんな風景を見ながらの暮らしは、心豊かになりそうです。
    拓けた土地と周囲の景色に胸がドキドキする廃村動画でした😊

  9. 立派な石垣は多分学校跡でしょうね🏫しかし、集落数は三軒?昔はもっと軒数が多く生徒も多かったのかな?多分、分校🥹🥹高台から先生の姿が見えたら下まで降りて自転車を押して一緒に登って行き学校に到着🥰🥰そんな光景が目に浮かびます😍😍

Write A Comment

Exit mobile version