[ 新潟県・群馬県 2泊3日の旅 ] #2 法師温泉 長寿館 ~ 日本秘湯を守る会会員宿 ~

[ 新潟県・群馬県 2泊3日の旅 ] #2 法師温泉 長寿館 ~ 日本秘湯を守る会会員宿 ~

群馬と新潟の県境、三国峠からそう遠くない場所にポツンとある山あいの一軒宿「法師温泉 長寿館」さんに宿泊しました。築150年、まるでタイムスリップしたかのようなレトロな佇まいが、秘湯ファンには堪らない雰囲気の宿です。温泉は足元湧出の源泉かけ流しで、登録有形文化財の湯小屋は最高でした。

▼ 法師温泉 長寿館 ( 公式HP )
http://www.hoshi-onsen.com/index.html

▼法師温泉 長寿館 のご予約はこちらから
https://a.r10.to/hPpbEx

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#法師温泉長寿館 #日本秘湯を守る会 #足元湧出源泉かけ流し #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

9 Comments

  1. ふと思ったんですが、オバさんが独特の擬音で31:04からされていた雪掻きの道具は、新潟空港で借りられたレンタカーなのでクルマに備付けだったんでしょうか?

  2. まぁ、売店にカフェまでできてしまってシャレオツになりましたねー😳
    以前宿泊した時は玉城乃湯、長寿湯にはシャワーヘッドが一つしかついておらずすごく不便でしたが今は洗い場全部に付いていて安心しました😅
    やっぱり歴史ある温泉宿は雪景色が似合いますね⛄️
    わが家は来週行ってきますね♪
    次回の月岡温泉も楽しみにしていまーす🤗

  3. 法師温泉やっぱり渋いですね。以前は帳場と囲炉裏の間が土間だったのですがリフォームされてますね。食事も大広間からテーブル席もある食事処になってましたね。
    上原謙、高峰三枝子のフルムーンのポスターはまだあるんでしょうか。とにかく法師温泉懐かしかったです。
    宝川温泉から気分は持ち直したんじゃないですか。(笑)

  4. こんばんは! 法師温泉気になってました。 ありがとうございます😊

    温泉通には有名みたいで、どんなお宿かと興味津々⁉️でしたね。

    雪見風呂とか素敵ですよね😊 

    次回も楽しみにしていますよ! ありがとうございます。

  5. 私は72歳関西在住男です

    法師温泉長寿館は私が一番好きな温泉です。

    11年程前に、2回行きました。泉質云々よりも、入っていて何よりも気持ちいい、目を閉じていると宙に浮いている感じがします。疲れない、15時にチェックインし、早々に一回目、夕食直前、女性専用時間帯直後、朝食前に各1時間、4回か5回法師乃湯に浸かっていたように思います。宿泊時間帯は入浴者少ないことから、妻と一緒に入っていました。妻にガーゼバスタオル巻かせて素早く入る、湯船でタオルとるという感じで、浴槽の端っこに妻が入浴し、その横に大きな私が座るとほとんど妻は見えることはなかったし、私達が入浴しているときは、他の何人かの女性も入浴されていたし、1人旅の女の人、白人の女の人も入浴されていました。長寿館の2回目の宿泊はずうずうしく秘湯スタンプ帳の招待宿泊を利用させていただきました。

  6. 今晩は🎵法師温泉は関東住みの私たち夫婦にとっては庭のような温泉地です〜🤭何度も泊まりに来ています🎵16番に東山魁夷先生が泊まったお部屋なんですね🤗以前、与謝野晶子先生が泊まったお部屋にも泊まりました❤ノスタルジックな温泉場ですよね🎵法師の湯は混浴〜私は必ず入ります😅奥様は女性専用で入られたのですね🎵良いお風呂でしたでしょ❤

  7. 群馬県、法師温泉、長寿館、雪が積もっていますね。歴史的な宿ですね。お部屋、こたつがあり、梁が凄いですね。日本画家の東山魁夷さんが泊まられたみたいですね。館内、渡り廊下、レトロな雰囲気ですね。温泉、法師の湯、玉城の湯、露天風呂、長寿の湯、たくさん楽しめますね。囲炉裏のあるお部屋、いいですね。夕食、上州豚すき焼き、おっ切り込みが入ってますね。きのこ汁、茶碗蒸し、鯰の味噌漬け、お刺身、煮物、揚げ物、美味しそうですね。湯たんぽ、ありがたいですね。次の日、朝食、湯豆腐、温泉卵、お味噌汁、焼魚、サラダ、みかん、美味しそうですね。チェックアウトされますね。新潟市内に向かわれますね。

  8. まるで映画の世界の様なお宿ですね〜。冷蔵庫の中も懐かしい昔の趣ありますね。しかも、ナマズの焼き物は初めて見ました。豪華なのに素朴さも感じも有りますね〜。でも、美味しいのは、旦那様の食べっぷりで分かりました。😆

Write A Comment

Exit mobile version