【狛犬・新北神社】肥前佐賀・筑後川と早津江川の合流地点近くの神社
佐賀県佐賀市の新北神社(にきたじんじゃ)の狛犬
筑後川に架かる昇開橋の北西約2kmの所に鎮座する神社
用明天皇の時代に創建されたと云われます
鎮座地は、古くは三重村新北ヶ里といわれていたので新北を社号としたと伝えられています
佐賀県佐賀市諸富町為重1073
無料駐車場あり
東与賀海岸シチメンソウ群生地
ひがしよかかいがんしちめんそうぐんせいち
佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀2885-2地先
干潟よか公園無料駐車場あり
シチメンソウは、草丈20cm~40cmのヒユ科の一年生草木
風波や潮流が少ないところでしか育たず、塩水に耐える植物であることから塩生植物とも呼ばれています
葉っぱがこん棒状に枝分かれして伸びた独特の形
色変わりするのはシチメンソウの特徴
シチメンソウという名前は漢字で書くと「七面草」
山々の紅葉のように色づく様は有明海の風物詩として知られています
例年、10月下旬から11月中旬にかけてが見頃の時期