商業施設が日本一密集する街「大阪・梅田」の再開発は失敗か…?現地から徹底解説!

商業施設が日本一密集する街「大阪・梅田」の再開発は失敗か…?現地から徹底解説!

皆さんはこの大阪・梅田の再開発、街づくりについてどう思いましたか?
僕は梅田は好きな街なので今後も発展していく街だと思っています。
大阪万博に向けてさらに盛り上がるこの街は非常に注目しています!!

皆さんもぜひ訪れてみてください!!

間違っている情報等あればコメント欄でぜひ教えて下さい!
僕も勉強になりますし、他の視聴者の方も理解しやすくなります。
また今後行ってほしい場所もコメントしていただけると嬉しいです🙇

普通の観光地もいいですが、独特の雰囲気が味わえるディープスポットも大好きです。
今後も様々な場所を紹介したいと思いますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram📸:https://www.instagram.com/shotime.2024/
TikTok🎤:https://www.tiktok.com/@shotime.2024?_t=8qHjqSTiLoe&_r=1
X🐦‍⬛:https://x.com/shotime2021

お仕事はこちらまで📩→sho.travel2024@gmail.com
動画編集のお仕事も承っております。

23 Comments

  1. 皆さんは梅田の街についてどう思いますか?
    コメントしていただけたら飛んで喜びます🥳

  2. 梅田は大阪特有の豪華絢爛さがあります。
    阪急グループが運営してるので東京のとは違った特色が出てます。
    特に阪急梅田駅内はホームだけでなく一階のエントランスにもデパートと併合して良い意味で阪急色の主張が激しいです。

    以前にコメントしましたが、西門町の街も取り上げて欲しいです🙏
    西門町の歴史は100年以上前に遡り
    当時は浅草の街みたいな扱いでしたが、信義の再開発により一時期は廃れてしまいましたが、今では昨年の台湾の中で最も観光客が多い街として栄えました。
    西門町は2010年代に哈日族の街として日本好きのオタク達が集まりましたが、最近になって流行が移り変わり西門町にも廃墟のところがあるので、西門町の歴史と哈日族を紹介しながら動画にして欲しいです。
    文章長々とおこがましいですが、宜しくお願いします🙇‍♂️

  3. こんばんは😊

    今回は大阪梅田ですね😅
    うんうん😊やっぱり、大阪ですね😅
    めっちゃ、ビル街だ😅
    でも、うめきた公園はいい公園ですね😊のんびり散策コース❤

    イーマとブリーゼブリーゼはどちらともお客さんがまばらでしたね😮
    まぁ……雰囲気的にはブリーゼブリーゼさんの方が好き♥️
    季節感あるクリスマスの飾り🎄好きです😊

    しかしながら……地下街は好きですけど……人が多いとちょっと😅💦って感じです😂しかも迷って疲れるかなぁ?😅

    今回もめっちゃくちゃいい動画でした😊❤

  4. 100均から格安チケットから量販店にスーパー百貨店から超高級店、大衆酒場から高級クラブと幅が広くて、居住インフラも低価格から数十億ションに何でもあり度で言えば世界一かも知れません。空中庭園数や公共無料トイレ数やベンチ数も世界主要都市の駅前でもトップかも知れません。あと駅別ホテル数も一番かもしれません。

  5. 梅田ダンジョンは、日本一の地下街だと思います。
    何度、行っても2層から3層に分かれる飲食店地下街は、
    容易に方向感覚がマヒして地上に出てやっと自分の正確な位置が理解できます。
    でも、色々な飲食店が存在して楽しい場所ですよ🤗

  6. かつて商都と呼ばれた大阪。商業施設が多いのは納得です・・たださすがにオーバーストア状態。梅田はわかりませんが・・銀座日本橋、新宿は地権者全体で街づくりや再開発を計画しています。梅田の商業施設の総売上高は1兆1400億円。銀座日本橋2兆2千億円。新宿1兆5千億円。渋谷表参道1兆円に匹敵します。

  7. うめきたの再開発は大正解。大阪は都市の規模の割に緑が少ない。ご指摘通り梅田→埋めた田んぼ。うめきたのある大深町→深い泥。地盤が水分を多く含んだ泥で梅田粘土層。大阪平野は大阪城周辺以外はほぼ埋め立て地。うめきたを緑地化することで地盤沈下を防止。視界が広がり市民の憩いの場所になったと思います。

  8. イーマはオープンハウス、美容整形、乳がん専門クリニック、エステ、脱毛・・テナントの多くが予約制。6階までがダイビル。7階から14階までが東映の区分所有。ダイビルは22年に商船三井によるTOBが成立。商船三井の完全子会社化。商船三井は純資産2兆円の大企業。住宅購入、病気、美容整形は何度も通うので交通アクセスの良い場所が求められる。通院をあまり他人に知られたくない。小売よりも単価や利益率がずっと高い。商船三井は市場調査を入念にやっている。小売りではないテナントが集まっているのは親会社の意向があるように思います。

  9. 大阪駅の北にあるNU茶屋町も人がいなくてガラガラだったけどanimateが入ってやや人が戻ってきた。

    やっぱり魅力的な店舗が入ってるか入ってないかだと思う

  10. あんな雑居ビルなんか、紹介しても見る価値ないかな。元々、知名度が低いビルなので、集客はよくありません。大丸梅田店を忘れてるし。それより、梅キタビルの魅力を足を運んで紹介してください。行きたいと思う店舗が入ってないかな。

  11. 橋上化する前のJR大阪駅は、ものすごい混雑だった。
    乗り換えするにも地下道しかなかったし。

  12. チャンネル登録しました。👌😉やはり…。大阪。🇯🇵の首都東京🗼には、👋叶わない中。☝️😓そもそも、緑少ない大阪。👋😖グラングリーン大阪は…。🇺🇸NYセントラルパークをイメージしてる中、うめきたの森!に、ついては?🤔グラングリーン大阪全面開業の2027年完成予定です。🤔とりあえず…。なんとか!東京一極集中を👋させない、🇯🇵第2の都市大阪の…!☝️😓相当な、元気・勇気・やる気。かなり、感じています!🤔

  13. 航空法で200㍍以下の高さ規制を緩和するなりしてほしいもんですよ。
    東京は森ビル等の緩和するくせに!!

  14. 因みに。☝️😓この…。動画のタイトル再開発の失敗?→👋有り得へんでしょ。☝️😖私…。うめきたの工事は携わって👋無いけど!建設🏗️会社で働いています。大阪万博2025現場工事何度か?行きました。🤔とりあえず、今尚…。うめきた工事中の現場工事者からすると!折角工事終了させた、ビルや連絡橋や他土地再開発など…。汗😓して苦労した甲斐👋無くなるから!もし?失敗。なら、許せるけど…。☝️😓断言して失敗?は…。禁句ですからね!☝️😠💢

  15. あまり梅田に商業施設を集中させても阪急等の沿線駅前再開発ビルや駅ビルが更に衰退します。
    北梅田の大部分が公園になったのは鉄道会社もやり過ぎには注意しているのでしょう。

Write A Comment

Exit mobile version