【#ずんだもんが遭難】クマって臆病な生き物でしょ?撮影しよう!…高柄山遭難事故2010

【#ずんだもんが遭難】クマって臆病な生き物でしょ?撮影しよう!…高柄山遭難事故2010

※この動画は、実話を元にした創作物語です。
2010年7月に、山梨県大月市にある山梨百名山「高柄山」で遭難事故が発生しました。
遭難者は30代の男性です。
一般登山道ではない、いわゆるバリエーションルートを好んで歩いている男性でしたが、
単独、日帰りの予定で高柄山へと入山し、遭難をしてしまいます。
一体どのような遭難事故だったのでしょうか?

実際に起こった遭難事故を元にして、ずんだもんをはじめとするVOICEVOXのキャラクター達が当時の状況を再現。

#ずんだもん
#遭難
#実話
#解説
#高柄山
#四国めたん
#登山
#遭難事故
#ツキノワグマ

▼ いつも拝借している素材
VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵・ずんだもん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・東北きりたん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・四国めたん(坂本アヒル)
立ち絵・春日部つむぎ(坂本アヒル)
立ち絵・麒ヶ島宗麟(moiky):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11…
BGM(DOVA-SYNDROME):https://dova-s.jp/
SE音(効果音ラボ):https://soundeffect-lab.info/

▼ 参考
・YAMAPの山行記録より
・Wikipedia「ツキノワグマ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%82%B0%E3%83%9E
・環境省「クマに注意!」https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf
・環境省「クマ類の生息状況、被害状況等について」https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/kuma-situation.pdf
・京都府「クマとの遭遇を避ける行動」https://www.pref.kyoto.jp/nantan/no-kikaku/yasei_kuma.html
・株式会社 地域環境計画「熊出没地域の対策法!安全なアウトドアライフを送るために」https://www.choujuhigai.com/blog02/bear-outdoor

15 Comments

  1. 今度は、熊の恐ろしさの話ですね。ちなみに熊と言えば、私の大好きな作品ゴールデンカムイですよ〜‼︎💖💖💖🐻🐻🐻

  2. 今回はバトル回だからか、凄い迫力でした😳月の輪熊、身長は人間より低いけどこんなに強いんですね😨
    血で染まる地形図が怖すぎます😢

    それにしてもずんちゃん……
    迷惑かけたくないとか、仕事を休めないとか、日本人の立派だけど悪いところが出てしまってます😢
    この際迷惑かけまくって良いんです。その代わり、人の迷惑を許したり助けになったりすれば、生きやすくなります😌

    ずんだもん、無事助かってよかった☺️
    今回も勉強になりました、ありがとうございます!

  3. 上野原は仕事で通っていたことがあるのですが、熊なんているんですね。ガクブルです。
    あ、でも動画中のマップが南北逆だったので迷子になりましたw
    実写登山動画YouTuberにも鈴の音を鳴らしている方が多いので、鈴はやっぱり有効なのかも。
    余談ですが下山先の四方津駅は日本一の斜行エレベーターで有名ですね。

  4. ライフルで鹿撃ちやるから熊の糞はよく見るけど、熊は見た事が無いです。
    狩猟の時期しか山に入りません。
    熊の居る山に鉄砲持たずに入るのが恐いです。

  5. ずんだもん、無事で良かった😂
    熊と出会わないようにすることに尽きますよね。といっても、山に熊はいると思うので、遭遇のリスクありますよね。

    熊の種類や習性によっても違うのかなと思うので、出没情報などは確認したほうがいいかもですね。
    東北の熊と本州の熊、同じツキノワグマでも習性など違うと思うので、情報確認した方がいいですね。

    あまりおすすめできないけど、
    最後の最後の手段として、
    熊の口の中に手を入れて、喉奥で手を動かすというのも知っていて損はないと思います。
    腕を噛みちぎられるリスクがあるので、一か八かですけどね。

    熊に遭遇しないことを祈ります。

  6. いやいや、大昔の話かと思いきや2010年ならクマの恐ろしさは十分伝わってるでしょ?
    あわよくば撮影とか有り得なくないですか?

  7. ツキノワグマはヒグマより安全とか思ってる人へツキノワグマによる熊害事件のほうが多いです

  8. すんだもん思考停止してますな。
    人生は理不尽に自分に被害が及ぶことは時にあること。クマ襲撃然り、いじめ然り、通り魔然り。戦わなければならない時があります。
    行きつけの宮城の林道には秋になるとクマの糞がそこら中に落ちています。
    春は山菜が豊富で、秋はドングリがいっぱい、クマ来てくださいって環境ですな。
    今回もいい動画でした。

    PS.イケメンクマはこの話の前振りでしたか。ずんだもん持っていかれなくてよかった。

  9. 動転してたんだろうけど、すぐに救急車呼んでもらえよ!!
    野生生物にかまれたらどんな感染症になるかもわらかんのだし・・・

  10. 周りの人が驚くようなレベルのケガの状態でもコソコソ電車で帰れると思ったり、声をかけてくれた人の助けを大丈夫と断ろうとするのは、事件のショックが大き過ぎて本能的に出た正常性バイアスの症状ですよね…

  11. ずんだゃまさん❗️今晩は! 
    今回は熊ですね🐻 自分は山であったことはないのですが、怖いですね。Riku

Write A Comment

Exit mobile version