【山】「房総の旅」千葉県鋸南町にある鋸山の日本寺を訪れました。天気が良いので、「地球が丸く見える展望台=東京湾を望む展望台」まで足を伸ばしました。

【山】「房総の旅」千葉県鋸南町にある鋸山の日本寺を訪れました。天気が良いので、「地球が丸く見える展望台=東京湾を望む展望台」まで足を伸ばしました。

2025年1月中旬に鋸山の日本寺を訪れ、地球が丸く見える展望台まで足を伸ばしました。

『アクセス』
館山道富津金谷ICを出て、海岸線を南下。有料の鋸山登山自動車道をパスし、トンネルを出て左折。無料の鋸山観光自動車道を登って、日本寺の東口にある無料駐車場に車を止める。

『ルート』
東口管理所→大仏→山頂展望台→百尺観音→北口管理所→ラピュタの壁→分岐C→地球が丸く見える展望台→石切場跡→ラピュタの壁→北口管理所(再入場)→西口管理所→大仏口管理所→頼朝蘇鉄→東口管理所

日本寺拝観料・・・大人700円
日本寺東口管理所から日本寺山頂展望台・・・30分
山頂展望台から地球が丸く見える展望台・・・40分

画像に収めていませんが、JR保田駅から歩き、表参道を登って仁王門のある表参道管理所から入るのも良いかと思います。また世界一の羅漢霊場の中心となる千五百羅漢道もお勧めです。

◆関連動画
鋸山登山(浜金谷→関東ふれあいの道→地球が丸く見える展望台・鋸山山頂→車力道→浜金谷)
【山】「房総の旅」日本百低山 鋸山:JR浜金谷駅をスタートし、関東ふれあいの道、石切場跡・東京湾を望む展望台・山頂・車力道を周回しました。
2024年12月江月水仙ロード(頼朝に因む地名が残っています)
【花】「房総の旅」千葉県鋸南町にあり、水仙祭りの開かれている「江月水仙ロード」を訪れました。水仙は咲き始めでした。新年1月には見頃を迎え、あたり一面咲いている水仙を見ることが出来るでしょう。
2025年1月をくづれ水仙郷
【花】「房総の旅」千葉県鋸南町にあり、水仙祭りの開かれている「をくづれ水仙郷」を訪れました。水仙は見頃でした。祭りは2/2までなので今出かけると、あたり一面咲いている水仙とその香りを楽しめるでしょう。
源頼朝の足跡(安房上陸→千葉常胤合流)
【里】「房総の旅」房総半島において再起を図る源頼朝の足跡とそれを支えた千葉常胤を紹介します。  源頼朝上陸地➡︎洲崎神社➡︎日本寺➡︎高宕観音堂➡︎君待橋の碑➡︎御茶ノ水➡︎亥鼻城➡︎千葉神社

音楽:秋山裕和 http://www.hmix.net

◆目次
0:00 オープニング
0:41 東口管理所スタート
1:24 大仏
2:46 山頂展望台
5:01 百尺観音
6:08 ラピュタの壁
11:02 地球が丸く見える展望台
13:42 石切場跡
15:59 北口管理所
16:29 西口管理所
17:35 大仏口管理所
18:25 頼朝蘇鉄
19:22 東口管理所ゴール

#千葉県鋸南町
#鋸山
#日本寺
#大仏
#百尺観音
#ラピュタの壁
#石切場跡
#地球が丸く見える展望台
#東京湾を望む展望台
#自然
#山紫水明
#秋山裕和

Write A Comment

Exit mobile version