【西多摩の隧道探索企画その④】旧時代を支えた古の隧道、白丸隧道と海沢隧道を辿る
奥多摩の山中に構える、大正時代に誕生した白丸隧道。
又の名を数馬隧道とも呼ばれていますが、どちらが正しいかは判然としません。
小河内ダムの建設計画と時を同じくして誕生し、国道411号線の旧道として現在は多摩川沿いでひっそりと佇んでいます。
一方、海沢(うなざわ)隧道は奥多摩駅から南、アメリカキャンプ村のある林道にある隧道で、昭和35年に誕生しました。
そこで14年前、少し不思議な体験をしました。
現在も林道は使われていて、海沢隧道から先は関係者以外原則通行禁止です。
自然豊かな場所ですが、もし現地に行かれる際は現地のルールを守り、絶対に自然破壊に繋がる事はしないで下さい。
その①https://youtu.be/Jpu-RtPPF9c
その②https://youtu.be/nxsp2i9dGWM
その③https://youtu.be/NhpYL1Tx2ZE
その④(当動画)
番外編https://youtu.be/ta5VxVtHUcQ
BGM:DOVA-SYNDROME・ユーフルカ・音楽の卵