【新宿の闇街】ドヤ街と呼ばれた四谷旭町 新宿四丁目にはなぜ旅館が多いのか

【新宿の闇街】ドヤ街と呼ばれた四谷旭町 新宿四丁目にはなぜ旅館が多いのか

四谷旭町と呼ばれていた新宿四丁目にはかつてドヤ街が形成されていました。
明治から昭和初期にかけて天龍寺の周辺には木賃宿が建ち並び、多くの貧困層が暮らしていました。

動画の感想をコメントに書いていただけると嬉しいです。

—–

この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC0Im7ayDlKNfdlBtMnOdXrQ/?sub_confirmation=1

#東京の街と公園ガイド

5 Comments

  1. 8:55 え〜、すえひろ無くなったの!。36年前の1989年に代々木ゼミナールの夏期講習で別府から初めての東京で二週間ほどお世話になった(10年程前にも一泊した)。風呂トイレ共同で当時一泊3,500円で感じの良いおかみさんだったなぁ。

  2. 新宿ビジネスホテルやすえひろに泊まったことがあるけど、まさかドヤ街とは思わなかったなあ。門限があったので夜遊びはろくに出来なかった

  3. 新宿御苑前に住んでます。東急ハンズ行く時に、旅館街通って行きます。一方通行の狭い道。このあたりも数年後タワマンになっちゃうのかな?

Write A Comment

Exit mobile version