「沖縄の湧水」宜野湾・大山ターブックワー散歩~畑の中を歩き湧き水を探して普天間基地ゲート1まで歩く~Marine Corps Air Station Futenma

「沖縄の湧水」宜野湾・大山ターブックワー散歩~畑の中を歩き湧き水を探して普天間基地ゲート1まで歩く~Marine Corps Air Station Futenma

田芋畑を歩く湧き水「ヤマチチャガー」~軽便鉄路後~急坂を上がって国道58までのコースを歩く

10 Comments

  1. 前回も歩いたココですが、個人的にとても興味あります
    まだ行ってないのですが、作業する女性に話を聴いた場所とか、まるで自分の記憶のように覚えています

  2. おはようございます。普天間基地近く、サトウキビ畑かと、思いきや、後継者不足で、放置されている土地のようですね。湧水、ヤマチチャガー、水が流れていますね。坂、傾斜が結構ありますね。

  3. おはようございます。街歩きokinawaさん。
    沖縄の湧き水を訪ねて「地形散歩」いいですね。

    宜野湾~軽便鉄道嘉手納線「大山駅」~普天間基地ゲート、
    戦前まではサトウキビ畑が有って鉄道で運んでいたのでしょうか?

    軽便鉄道の汽笛が聞こえてきて、地形と人々が織りなすドラマが見えてきました。

  4. お疲れ様です。
    以前にもお伝えしたように、自分なんかの思い出がでーじ詰まった大山のタームばたけです。
    街歩きさんのように、自分たち家族も叔父なんかの畑まで歩いてきました。
    あの当時はタームの大きな葉っぱが、いっぱいしてから、時折風で揺れると「えー!見てごらん。えーさちしているよ」と、おふくろがかんなじ言っていました。
    今は悲しいかな、そんな感じではないですね。
    タームは収穫してから、前の川であらうのですが、妹とヒージャーに足を洗いにくると、たくさんの人がタームを洗っておって、株から外れた小芋を2人で取り合ってからに、遊んだ思い出があります。

  5. いつも見ていて初めてコメントします、糸満 与座川公園もいい湧水ですよww参考までに

  6. こんにちは
    大山周辺いいですね
    次回、沖縄旅行で行ってみたいです
    お昼に合わせて マイハウスでステーキ!

  7. ちょっと懐かしい?感じでした。以前のレポートも覚えております。後継者問題と言いますか、人手不足はどの業界もひとしく発生してますね。深刻な問題です。ところで、素朴な疑問ですが、MCAS FUTENMAのMCASって何でしたっけ?略称がすぐに思い付かず、ちょっとモヤモヤ。はい調べてきます~ 動画ありがとうございます!

  8. こんばんわ。
    ずっと気になっていた場所なので
    見てて楽しかったです♪
    先日コメントさせて頂いた
    うるま市石川の「アサゴハン」という
    カフェなんですが、今年の夏くらいに
    お店閉めてしまうみたいです😢
    その前に是非行ってみてください☆

  9. オバンです街歩きさん!ご無沙汰致しましたが動画はズ〜と視聴してましたよ!雪カキし過ぎて手が痺れてましたので。私も熊も元気です!私の住む飯島地区は熊ダス(アメダスみたいな熊出没情報があります)がありマダマダ熊が出没してるので恐いです!沖縄には熊は無理でも天気予報の雪だるまマークがないから珠には、あってもいいのにねと思う😂
    今般も動画アップ有難うございました☺️マダマダ湧き水があった普天間基地周辺ですね!前の動画で探し探した青く光ってた湧き水の近くでも
    違う雰囲気の所でしたね!後継者がいないは寂しいですが沖縄の原風景は変わらないかな
    新しい街に変化するかも!人口が増えてる沖縄ですもの🤗今年も良い動画に恵まれそうですね(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

Write A Comment

Exit mobile version