冬空が眩い皇鈴山

冬空が眩い皇鈴山

低山とは思えない眺望が広がる皇鈴山!
#shorts #登山

今回の順路は:二本木峠→愛宕山 → 分岐 → 皇鈴山山頂(展望台) → 茱萸ノ木峠 → 登谷山山頂→ 雨乞山のピストンとなります。
旅の所要時間は、3時間40分(1時間30分の休憩込み)。

【旅の詳細】
二本木峠にある駐車スペースを利用し、三沢坂本線(舗装道)を北に少し進むと左手に登山口が現れる。
登山口から急な階段を登ると、すぐに愛宕山山頂に到着。
展望は乏しいが、山頂下には広場と東屋があり、帰りに立ち寄るのがおすすめ。

愛宕山を下ると再び舗装道に出る。
その先の登山道は、アップダウンが続くが、心地よいハイキング道。
木々の間から時折西と東の景色がのぞき、尾根道を北へ進むと皇鈴山展望台が見えてくる。

皇鈴山山頂は木々に囲まれ、西側には甲武信岳や両神山、城峰山が顔をのぞかせる。
展望台からは北東に赤城山や男体山、東には筑波山、南東には東京スカイツリーや新宿の高層ビル群が広がる絶景。
山頂周辺は広く、東屋やベンチもあり、ゆったり過ごすことができる。

小休止の後、再び尾根道を北へ進む。アップダウンを繰り返しながら茱萸ノ木峠に到達。
ここを越え、最後の急な登りを終えると登谷山山頂に到着。
電波塔が目印で、広くはないが北東から南東にかけて景色が開け、赤城山や男体山がさらに近くに感じられる。
眼下には寄居町の街並みも広がり、息遣いが聞こえてきそうなほど。

登谷山からの帰り道はピストンで愛宕山下の広場と東屋へ戻る。
冬の陽だまりの中でのんびりとランチを楽しむひとときが、心も体も癒やしてくれる。
適度な運動の後の食事は格別。
皇鈴山・登谷山は初心者やファミリーでも楽しめる絶景ハイキングコース。
適度な運動量と広がる眺望が魅力で、季節を変えて何度でも訪れたくなる山。

この動画は2025年1月11日に撮影したものになります。

グーグルマップはこちらで検索:
二本木峠(スタート地点)→https://maps.app.goo.gl/dTN7riDg4x7CuLHT6
愛宕山(山頂)→https://maps.app.goo.gl/g4TWFB5jDwDgqLjP7
皇鈴山(山頂)→https://maps.app.goo.gl/mqTgX6sUHk4Pqm5U8
登谷山(山頂)→https://maps.app.goo.gl/2cJ2oDqCcM7MbSLP8

愛宕山(山頂):標高 654.8 m
皇鈴山(山頂):標高 678.4m
登谷山(山頂):標高 668 m
所要時間:3時間40分(1時間30分の休憩込み)
駐車場:N/A(二本木峠に数台駐車スペースあり(無料))
トイレ:なし(二本木峠にはトイレはありません)

*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。

● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com

※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************
#shorts
#皇鈴山
#登山

Write A Comment

Exit mobile version