北上川五大ダムのひとつ、四十四田ダムをゆっくり見学してきました。
珍しい複合ダムであるダム本体はもちろん、管理事務所に併設された資料館はとても充実していて必見です!
胆沢ダムを管理する北上川ダム統合管理事務所HP
http://www.thr.mlit.go.jp/kitakato/
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
17 Comments
施設の充実ぶりがイザと言う時の避難所になりそうな気がした。
動画や写真ではあまり見たこと無かった右岸がこうなってたんですね
ダムゲート付近が深さがすごいですからね。しかし、隠し扉のガードレールにきずくのは難しそう。降りるなら車かバイクの方が楽そう。ダムの大きさに驚きます。
九州の小石川ダムか五ヶ山ダムに行ってほしいです!!
ひとつとして同じデザインの無いダム!全てがスペシャルオーダー‼︎時代時代の技術レベルでの違いや設置場所、その使用目的からの設計の違いなど想像すると面白いですね〜。これからも楽しみにしています。
四十四田ダムもセクシーだけど、御所ダムが好き😆
もしかして今回の訪問で5大ダム廻りました?
小学校とかの校外学習にも、良いですね。
御所ダムは父の生家がダムの底にしずんでるので見たかったな。。。
また、紹介して下さい。
四十四田ダムは、ダム再生事業が楽しみですね。
岩手はダム天国?
四十四田ダムは2018年に点検放流しているそうですよ
僕ダム好きなのでこのチャンネル好きです
自転車で行きたいときに道路を渡るのが難しそうです😖💦
ワタシは今御所ダム近辺に住んでますが中学三年まで四十四田ダムの近くに住んでいて、そのダムは私が生まれる1年前に完成しました。親子で弁当持って花見やピクニックしたものです。懐かしいです。
ダムの上の道路が段差がない、フラットだということについては、私の記憶が確かなら昭和56年頃まで相互通行で8トン車くらいまでなら普通に走る道路でした。50キロくらい出して走っていてたまに違反して大型トラックがはいるとすれ違いが難しく渋滞になるため(中には、トラックが運ちゃん同士で殴り合いに)下流に橋を架けて道を作り、そこは通行止めになりました。
交通量が半端なく、事務所と駐車場の間を通過して堤防?の、上の道路を走ってました。何かご参考になればとコメント入れました。素人が恐縮です。
釣りをしたいですが何処で釣りをしていいのか分からないです🎣💦
今年(2022)は3年ぶりに北上川ゴムボート川下り大会があるので楽しみです♪ダムの下からスタートするのはなかなか迫力ありますよね