砂丘と湖の間に続く知床への道(1)国道244号線(下り) 網走市→斜里町 Driving in Hokkaido National Route 244 ABASHIRI →SHARI [4K]

この動画は国道244号線網走市南4条~斜里町青葉町の車載動画です。
Driving Route Map:https://goo.gl/maps/SWQSnLgq7yrp6nBJ6
Date:2021/06
=走行区間=
0:00 網走市南4条
12:25 北浜駅
13:53 小清水町 濤沸湖 小清水原生花園
22:06 道の駅 はなやか(葉菜野花)小清水
33:05 斜里町

国道244号線は網走市からオホーツク海沿岸を知床半島に向けて辿り、斜里町を経由し知床半島の付け根を通り根室海峡に抜け、海岸沿いを南下して根室に至る総延長153.9kmの一般国道です。
国道39号線の終点が起点となり、すぐに網走市役所の横を通り過ぎて右折すると、現在の左手は網走港の埋め立て地になっていますが、昔は海岸線であった所に沿って国道244号線が伸びており、その為、少しきつめのカーブが多い区間となっています。
途中からは海岸線があけ、晴れている日は知床半島が望見でき、冬は走りながら流氷が間近に見ることができます。
途中の跨線橋を渡ると左手にはJR釧網本線が並走し、北浜駅は”オホーツク海に一番近い駅”と謳われ、多くの映画やドラマにも使われ、観光スポットとなっています。
小清水町に入ると、右手には広大な濤沸湖が広がり、左手には全長8kmの砂丘にさまざまな花が差咲き誇る小清水原生花園が続き、その壮大な景色の中を国道が続いています。
道の駅はなやか小清水からは内陸部のルートとなり、広大な畑作地帯や防風樹林が広がり北海道らしい風景が斜里町にかけて続いています。
10年以上前に、冬に流氷を見に網走から知床に向かっていましたが、オホーツク海に発達した低気圧が発生して、車が浮き上がるような感覚を覚えるほどの猛烈な地吹雪に遭遇し、小清水町から除雪車の後ろにふっついて、途中には吹き溜まりに埋まった車を何台も目撃しながらなんとか斜里町に辿り着いた思い出があります。

BGM:MUSICBED (Licensed) https://www.musicbed.com/
Wind – NICK BOX
Wide Awake (With Oohs & Ahhs) – Instrumental – THE LIGHT THE HEAT
Through Different Eyes – CHPTRS
Fire & Stone – Instrumental – VOYAGEUR
Close To Me – Instrumental – CHPTRS
Heart Away – SAILR
Bloom – TONY ANDERSON
Boundless – ADRIAN DISCH
Brighter Days – THE LIGHT THE HEAT
Stroll – JACOB LAVALLEE
Coming Home – ZACHARY DAVID

#北海道 #国道244号線 #車載動画

Write A Comment

Exit mobile version