【初詣】新年の門出を祝う、神殿の門松!機物神社をさんぽ。【散歩】

【初詣】新年の門出を祝う、神殿の門松!機物神社をさんぽ。【散歩】

大阪府交野市をぶらりと散歩。
倉治地区の氏神である機物神社の初詣をします。
境内入口には立派な門松があり、初詣ののぼりが並んでいます。

その先の参道は、特に飾り付けや露店の姿はありません。
七夕祭りではたくさんの露店が出てにぎわうので、ギャップを感じます。
ただ、逆に静かな雰囲気が厳かでいいなと感じます。

いよいよ拝殿に近づきました。
参道では比較的人がまばらでしたが、多くの参拝客が見られます。
裏参道からも人が来ているようです。

ひととおり境内を見回してから、拝殿へと向かいます。
ここにも立派な門松があります。
拝殿前はたまたま空いていますが、撮影後は大行列ができていました。
参拝順路が示されているので、それに従い巡ります。

境内の各案内については別の動画で紹介しているので、今回は割愛します。
初詣の雰囲気をお楽しみください。

ひととおり拝殿まわりを巡ったら、最後に伊勢神社の遥拝殿へ。
拝殿から少し離れた場所にある鳥居をくぐります。
ここでは伊勢神宮とともに交野山も拝めるようになっています。

ちなみに、冬至の日には交野山の観音岩から太陽が昇るさまを見られます。
社務所にはお守りや縁起物、破魔矢があり、いかにも初詣らしいです。
ヘビの絵柄の絵馬もついています。
お守りも複数あります。

こちらではおみくじが引けます。
授かったおみくじは、参道近くのこの場所にくくりつけます。
今年1年、よい年でありますように。

少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #神社 #初詣 #交野市

2 Comments

  1. お疲れ様です。
    露店が出てないのは、意外でした。5〜6店舗くらいは出てそうですけどね。
    神社の境内で焚き火って、やっぱりお正月に無くてはならない風物詩って感じですね。雰囲気の漂う動画に感謝😆

  2. 交野散歩さん、明けましておめでとうございます😊
    本年も宜しくお願いします🙇

    初詣での機物神社の参拝者の模様を詳しくご案内してもらいまして、有り難うございます。
    私自身は、☆星田寄りに住んでましたので、どちらかと申しましたら、星田神社や、妙見宮神社のほうが馴染みがあります。

    但しここ最近また、交野の市役所に、度々用事があり、そちらの交野市駅前から、幾野、倉治方向に🚙車を走らす機会があり先日初めて、機物神社の前を通過しました。
    今度是非とも訪れて参拝してみたいと思います。
    どうやら結構、地元民に親しまれている神社のようですね。
    言われてみましたら、🫲方位磁石じゃありませんが、交野山を見上げる方向になりますね。
    境内の詳しいご案内に感謝申し上げます。
    そのような伊勢神宮への参拝へのお導きがある事も、初耳でした。
    余談になりますが、京都の東山、山科に在ります名称は、分かりかねますが神社にも、同様にお伊勢さんへの、御参りに行けない参拝者のための神社が存在している事実も、若一光司さんの番組紹介で知り得ました。
    どうも有り難う御座いました。

Write A Comment

Exit mobile version