【日本地理】福岡県で地震が起きたら危ない駅TOP10【ゆっくり解説】

【日本地理】福岡県で地震が起きたら危ない駅TOP10【ゆっくり解説】

福岡県で地震が起きたら危険な駅を解説しております。

訂正:
筑紫野:ちくしの
伊万里:いまり
大変申し訳ございませんでした。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

21 Comments

  1. ウ~ン!?起きない事は無いだろうが(準備は必要!❤)
    マズは!!ほぼ起きないよ!?長い年月を掛け?出来アガタ?
    砂泥地?!!何故に?今まで!??維持し続けた??ソレだけ!?北部九州は
    安全な地域と?言えるのでは無いかな???😂

  2. 警固断層で一番危険なのは、福岡市内であることは明らか
    人口密度が筑紫地区とは全然違うからな

  3. 「西鉄電車大牟田線と平行する警固断層」が危険なことは、福岡県民なら知っている。

  4. 福智山断層がない。遠賀川沿いで若松区西部貫き小倉東断層と下関市西部沖で合流 角島も範囲
    うきは、後藤寺 等は直近 ほぼ真上
    小倉東 こくらひがし
    と連動する断層

  5. 実際は唐人町とかの方が被害は大きそうですがね…
    ドーム付近はその昔海中だった事を踏まえると元海岸沿いに通してる事にもなるし開業日からの年数とか…

  6. 警固断層の上にあり一番危険と言われている福岡市内の有名駅が全くランク入りされてない時点でこれが無知で意味の無い妄想ランキングだと言う事がよく分かる
    冒頭に独断と偏見によるランキングだとちゃんと注釈を入れとけ

  7. 昔、炭鉱があったところは、地盤沈下も考えておいた方がいいね。更に倍どころじゃないかも。福岡市の天神ビックバンとか名付けてる再開発は地震対策だもんね。情報持ってる自治体が急いでるんだからよっぽどなんでしょう。一つの断層がズレると他の断層も連鎖してズレるだろうから、被害は拡大しますな。もう終わりや。昼間だったら福岡が1位だと思う。

  8. 福岡には警固断層という大きな断層もあるため、この断層が原因で地震が発生すると福岡市の中心部だけに被害は尋常じゃないです。

  9. そう。もし警固断層で大震災が起こると天神、博多駅は大混乱する。とはいえ、福岡は地震少ないけどね。台風避けるし、雪も朝鮮半島と対馬で、だいたいブロックされるから。

  10. くくくくくくく つくむらさきのし・・・・・ちくしのし やろうもんって しかも、けご断層って古い干拓埋め立て後と旧官道跡を学者が勘違いしたもの 此処で断層地震の記録は無い
    玄海島の断層はゼノリスの存在からも方向は宗像津屋崎へ続く断層で同地層が恋の裏にある

Write A Comment

Exit mobile version