人影まばら…中国地方観光地から見た中国経済の今。さすがに心配になってきた

人影まばら…中国地方観光地から見た中国経済の今。さすがに心配になってきた

中国の上海郊外にある古都の観光地。グンちゃんはお寺の周辺をぶらぶら歩き始めた。しかし、そこに広がっていたのは活気を失った仲見世通り。廃れた商店街と人影のない街が続いていた。

夜逃げしたように空っぽの路面店、居抜き状態の市場…。ここでは何が起こっているのか?

地方都市を歩けば、中国が抱える問題が次々に浮き彫りになる。雇用を生む産業が乏しい田舎で、人々はどうやって生きているのか?

今や中国人は、ショッピングモールで買い物をせず、レストランで食事をせず、屋台で軽食も買わない。そして観光地でも、お土産を手にする人の姿は見られない。

地方都市の現実は、中国経済の縮図なのか。それともこれは崩壊の前触れなのか――。今回は、何の変哲もない古都を訪れながら、今の中国経済に迫る。

街角の中国経済

中国美女にインタビュー

スラムダンク映画の中国の反応

2022ワールドカップ中国の反応

中国ニュース

#中国経済 #上海 #ショッピングモール #中国ニュース

25 Comments

  1. 中国って木の文化でもなく、石の文化でもなく、レンガの文化でもなく。 なんなんだろうね。 かわいいゴーカートは、ほんわかして好感持てるよ。

  2. お寺の前で輪投げや射的、鯉にご飯あげる人達、のどかでいいわ。焼きいもやのおじさんの素朴な感じ、中国このままでいいんじゃないの。
    あと、電動バイクは真のバイクじゃないので、昔に戻って自転車漕ぎましょう。

  3. やっぱりガスってますね。10年前より空気綺麗かな、、、?

  4. ここは駐在の頃行きたかった所ですが結局行けませんでした。紹介してくれてありがとうございます♪今はこんな状況とは、中国経済やはり厳しいですね

  5. 映像見てて感じました。
    上海のさびれかたもさることながら、ほんとに空気が汚い。
    上海から日本に帰ってきたとき、空気ってこんなに美味しいんだ!って感じたの思い出します。

  6. 中国の某地方都市の屋台に求人票が貼られていたんだが、月給3500元(7万円)、月休2日という日本では考えられない水準だったんだよな。
    メディアが盛んに騒ぎ立てている就職難だの経済崩壊の予兆ってあながち嘘でもないのかも知れない。

  7. 中国がEVに舵を切ったのは正解だなとぐんちゃんの動画を見て思います
    空がまぁまぁ青い

  8. グンちゃんは女性だと想像してます。

    多分、本土には絶対観光に行かないからグンちゃんの動画楽しみに見てます。

    市内でカメラ回すの怖くない?気を付けてくださいね。

  9. 経済が低迷・破綻・不景気・失業・苦しい生活、共産主義中国にはそのような概念は存在せず近隣諸国に脅威を与え続け拡大を遂行中。

  10. 日本も含む先進国の富と技術を吸い上げて出来た過剰過ぎる商店街と思って見ると本当に胸くそ悪い。

Write A Comment

Exit mobile version