長瀞町は「黄金郷(ZIPANG)」だったのか…
埼玉県にある観光地「長瀞町」には、宝登山、蓬莱島(以前は宝来島と書いていた)、金ヶ嶽、金石の渡し、黄金の池など、「宝」や「金」にまつわる地名や遺産が多く残っている…。
銅を掘ったと考えれられる場所もあり、砂金も取れていたとか…。
果たして本当に黄金や宝が眠るまちなのか…
※現在は、国も名勝天然記念物でもある岩畳をはじめ、寳登山神社、舟下り、ラフティングなどが楽しめる観光地でもある。
映像の中でZipangriとなってるのは、マルコ・ポーロがジパングリと呼んでいたという説からである。