沖縄県 2025-01-05 6分間動画~やっぱり怖い「大角座」の坂、首里ウフカクジャの坂道~ 6分間動画~やっぱり怖い「大角座」の坂、首里ウフカクジャの坂道~ 細い急坂に車が渋滞する坂道~道幅が狭くて怖い怖い沖縄で一番危険な通勤路~ ウフカクジャ与那原町大角座沖縄沖縄ツアー沖縄の坂道沖縄県沖縄県ツアー沖縄県観光沖縄観光赤田交差点首里の坂 10 Comments @なすはぴ-x1e 9か月 ago 明けましておめでとうございます沖縄の友人から「半袖だよ」って連絡が来ましたが、暑いんですかね?こちらの坂道、私も何度か通ったことあります(上からも下からも)、なかなかやばいですよね!交通量も多いし、坂も長いし危ないです。動画で見るよりもっと急ですよね。懐かしいなあ~。 今年も沖縄の景色・食堂など、アップ楽しみにしています(*´▽`*) @藤村久夫-o2i 9か月 ago おはようございます。街歩きokinawaさん。道の傾きは人間の見た目と歩いてみると異なるのですね。興味深いです。車で通行するだけでなく、実際に体験することは大切ですね。 昨日、讃岐の友人と八戸ノ里駅近くにある司馬遼太郎記念館に行ってきました。それはそれはもの凄い書物と司馬遼太郎さんが歩いて感じた資料が展示されていました。 今回の動画で自分の足で歩いて調べることの大切さを知りました。ありがとうございました。 @野上妙子-v5l 9か月 ago おはようございます。沖縄本島には、結構、坂道がたくさんありますね。意外な感じがします。私は、母親の御葬式が済んで、ホッとしております。 @yoruka-ge 9か月 ago 街歩きokinawaさん。こんばんは(^_^)以前南城市コストコ近くの急坂でコメントしたものです。お久しぶりです。首里の漢方医のところに2週に1回通っていて、この道は与那原から首里に向かう道で一番渋滞が少ないので、よく通っています。 軽の小型車で4WDついてるので割と怖くなく通っていますが、ガードレールギリギリまで寄せて信号待ちするときは擦らないかドキドキします・・・。 先日は信号待ちしてたら、上から杖をついたおばあちゃんがゆっくりと歩いてきたので、見ていてハラハラしました。この道は歩行者もよく歩いていますね。どこから来るのかな・・・? @htstks2400 9か月 ago 待ち歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 もしかして尿バッグを担いでの撮影ですか?。ご苦労様です。街歩きさんの撮影に対する執念が伺えますね。 この坂は昔何度か通った事がありますが、坂の下の方にたしか老人ホームみたいなのがあって、家内の親が一時期入院して見まいに行った覚えがありますよ。その頃から狭くて急な坂だな、と思っていましたよ。実際歩いた事はありませんが、今は歩く元気もないかもです。 これからもよろしくゴザイマス。 @mn9781 9か月 ago この坂道、狭い道ながら交通量多くて通りにくいですよね😅今はオートマ全盛期なので楽ですが、マニュアルの頃は、なるたけ通りたくない坂道(上り)でした @730oki8 9か月 ago 赤田交差点から上間向けに少し下りたアルテ崎山付近から下りていく坂道がもっと急で狭いですよ。 @markokamoto 9か月 ago 今日は坂道動画でしたね。先日の同じく坂道動画で10度ってけっこうな角度なんだなぁ、みたいなことをコメントした記憶があります。やっぱり10度ってけっこうなものです。コワイコワイ~ しかもそこ、スクールゾーンじゃないですか。お子さんたち、朝晩の通学時って大丈夫なのかなぁ、とか余計なお世話ながら心配してしまうほどです。ご安全にどうぞ~ @60venceremos61 9か月 ago お疲れ様です。以前はデイケアのボンゴを登り下りさせてました。どこだったか?たぶん茂みの 間から、ちょっと大きなガジュマルが生えて、その下は苔が生えてました。さらに反対側から、水が流れて車が時々下に滑ってましたよ。 この町内臣下の方にお伺いすると、昔は坂道を登った所に、ガジュマルの下でなかゆくいしながら水を飲む場所があったようで、苔は仕方ないと言われてました。あんすくとぅ、以前は停止線が下の方にあってから、勢いをつけて途中で止まらないように歩かせてました。 @syuikemiya3760 9か月 ago 通勤で使ってました坂道発進が上手くなりますよ😊 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@なすはぴ-x1e 9か月 ago 明けましておめでとうございます沖縄の友人から「半袖だよ」って連絡が来ましたが、暑いんですかね?こちらの坂道、私も何度か通ったことあります(上からも下からも)、なかなかやばいですよね!交通量も多いし、坂も長いし危ないです。動画で見るよりもっと急ですよね。懐かしいなあ~。 今年も沖縄の景色・食堂など、アップ楽しみにしています(*´▽`*)
@藤村久夫-o2i 9か月 ago おはようございます。街歩きokinawaさん。道の傾きは人間の見た目と歩いてみると異なるのですね。興味深いです。車で通行するだけでなく、実際に体験することは大切ですね。 昨日、讃岐の友人と八戸ノ里駅近くにある司馬遼太郎記念館に行ってきました。それはそれはもの凄い書物と司馬遼太郎さんが歩いて感じた資料が展示されていました。 今回の動画で自分の足で歩いて調べることの大切さを知りました。ありがとうございました。
@yoruka-ge 9か月 ago 街歩きokinawaさん。こんばんは(^_^)以前南城市コストコ近くの急坂でコメントしたものです。お久しぶりです。首里の漢方医のところに2週に1回通っていて、この道は与那原から首里に向かう道で一番渋滞が少ないので、よく通っています。 軽の小型車で4WDついてるので割と怖くなく通っていますが、ガードレールギリギリまで寄せて信号待ちするときは擦らないかドキドキします・・・。 先日は信号待ちしてたら、上から杖をついたおばあちゃんがゆっくりと歩いてきたので、見ていてハラハラしました。この道は歩行者もよく歩いていますね。どこから来るのかな・・・?
@htstks2400 9か月 ago 待ち歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 もしかして尿バッグを担いでの撮影ですか?。ご苦労様です。街歩きさんの撮影に対する執念が伺えますね。 この坂は昔何度か通った事がありますが、坂の下の方にたしか老人ホームみたいなのがあって、家内の親が一時期入院して見まいに行った覚えがありますよ。その頃から狭くて急な坂だな、と思っていましたよ。実際歩いた事はありませんが、今は歩く元気もないかもです。 これからもよろしくゴザイマス。
@markokamoto 9か月 ago 今日は坂道動画でしたね。先日の同じく坂道動画で10度ってけっこうな角度なんだなぁ、みたいなことをコメントした記憶があります。やっぱり10度ってけっこうなものです。コワイコワイ~ しかもそこ、スクールゾーンじゃないですか。お子さんたち、朝晩の通学時って大丈夫なのかなぁ、とか余計なお世話ながら心配してしまうほどです。ご安全にどうぞ~
@60venceremos61 9か月 ago お疲れ様です。以前はデイケアのボンゴを登り下りさせてました。どこだったか?たぶん茂みの 間から、ちょっと大きなガジュマルが生えて、その下は苔が生えてました。さらに反対側から、水が流れて車が時々下に滑ってましたよ。 この町内臣下の方にお伺いすると、昔は坂道を登った所に、ガジュマルの下でなかゆくいしながら水を飲む場所があったようで、苔は仕方ないと言われてました。あんすくとぅ、以前は停止線が下の方にあってから、勢いをつけて途中で止まらないように歩かせてました。
10 Comments
明けましておめでとうございます
沖縄の友人から「半袖だよ」って連絡が来ましたが、暑いんですかね?
こちらの坂道、私も何度か通ったことあります(上からも下からも)、なかなかやばいですよね!
交通量も多いし、坂も長いし危ないです。動画で見るよりもっと急ですよね。
懐かしいなあ~。
今年も沖縄の景色・食堂など、アップ楽しみにしています(*´▽`*)
おはようございます。街歩きokinawaさん。
道の傾きは人間の見た目と歩いてみると異なるのですね。興味深いです。
車で通行するだけでなく、実際に体験することは大切ですね。
昨日、讃岐の友人と八戸ノ里駅近くにある司馬遼太郎記念館に行ってきました。
それはそれはもの凄い書物と司馬遼太郎さんが歩いて感じた資料が展示されていました。
今回の動画で自分の足で歩いて調べることの大切さを知りました。
ありがとうございました。
おはようございます。沖縄本島には、結構、坂道がたくさんありますね。意外な感じがします。私は、母親の御葬式が済んで、ホッとしております。
街歩きokinawaさん。こんばんは(^_^)
以前南城市コストコ近くの急坂でコメントしたものです。お久しぶりです。
首里の漢方医のところに2週に1回通っていて、
この道は与那原から首里に向かう道で一番渋滞が少ないので、よく通っています。
軽の小型車で4WDついてるので割と怖くなく通っていますが、
ガードレールギリギリまで寄せて信号待ちするときは擦らないかドキドキします・・・。
先日は信号待ちしてたら、上から杖をついたおばあちゃんがゆっくりと歩いてきたので、見ていてハラハラしました。
この道は歩行者もよく歩いていますね。どこから来るのかな・・・?
待ち歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 もしかして尿バッグを担いでの撮影ですか?。ご苦労様です。街歩きさんの撮影に対する執念が伺えますね。 この坂は昔何度か通った事がありますが、坂の下の方にたしか老人ホームみたいなのがあって、家内の親が一時期入院して見まいに行った覚えがありますよ。その頃から狭くて急な坂だな、と思っていましたよ。実際歩いた事はありませんが、今は歩く元気もないかもです。 これからもよろしくゴザイマス。
この坂道、狭い道ながら交通量多くて通りにくいですよね😅
今はオートマ全盛期なので楽ですが、マニュアルの頃は、なるたけ通りたくない坂道(上り)でした
赤田交差点から上間向けに少し下りたアルテ崎山付近から下りていく坂道がもっと急で狭いですよ。
今日は坂道動画でしたね。先日の同じく坂道動画で10度ってけっこうな角度なんだなぁ、みたいなことをコメントした記憶があります。やっぱり10度ってけっこうなものです。コワイコワイ~ しかもそこ、スクールゾーンじゃないですか。お子さんたち、朝晩の通学時って大丈夫なのかなぁ、とか余計なお世話ながら心配してしまうほどです。ご安全にどうぞ~
お疲れ様です。
以前はデイケアのボンゴを登り下りさせてました。どこだったか?たぶん茂みの 間から、ちょっと大きなガジュマルが生えて、その下は苔が生えてました。
さらに反対側から、水が流れて車が時々下に滑ってましたよ。
この町内臣下の方にお伺いすると、昔は坂道を登った所に、ガジュマルの下でなかゆくいしながら水を飲む場所があったようで、苔は仕方ないと言われてました。
あんすくとぅ、以前は停止線が下の方にあってから、勢いをつけて途中で止まらないように歩かせてました。
通勤で使ってました
坂道発進が上手くなりますよ😊