永遠に行き止まり?の道路、東富士五湖道路を解明

永遠に行き止まり?の道路、東富士五湖道路を解明

#富士山 #御殿場 #富士吉田
山梨県には東富士五湖道路という道路があります。この道路は中央自動車道の富士吉田ICから山中湖、そしてその先の御殿場方面へと続いています。
富士五湖、富士山、そして富士急ハイランドの辺りから南の静岡方面へと抜ける主要な道路です。
そんな東富士五湖道路ですが、南側は東名高速まで繋がっておらず途中で途切れる形となっています。東富士五湖道路、なぜこのような形になっているのか考えていきます。

関連の動画
新東名高速の東京方面への延伸は?
新東名の延伸は絶望的?いつになったら完成するの?
山梨県はなぜ発展できなかったのか?
【人口41位】なぜ山梨県は発展できなかったのか?

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@asa-tetsu
地図データ(C)Google

目次
0:00 イントロ
1:13 東富士五湖道路とは?
3:44 東富士五湖道路現地の様子
8:32 須走から御殿場
15:06 今後の展望

20 Comments

  1. 静岡に知人がおり、以前は山中湖~ぐみ沢を下道でよく往復していました
    2021年に水土野まで整備されてから昨年初めて走行してみましたが、あの区間だけでも以前の下道と比べたら格段にスムーズになったと思います。

  2. 浅川さんの動画は私に関係性が深いところばかりです。いつも楽しく拝見させて頂いております。

  3. 富士北麓からアクアライン経由千葉に向かう時は時間帯によっては東名の渋滞を覚悟する必要があるがそれ以外に旧東名の御殿場I.Cまでの信号通過が苦痛だという…
    早く新東名の新御殿場新秦野間が開通してほしいですね!

  4. 【お詫び】
    4:17から画面の映像に乱れがあります。最終チェックの際は問題無かったので恐らくエンコードの際に何か発生したものと考えられます。音声のみとなってしまっています⋯大変申し訳ありません。

  5. 地図では新東名と東富士五湖道路が接続していないように描かれてますが、実際には接続済です。

  6. 正月の3日に通ったばかりです。
    須走→新東名名古屋方面は行けるけど厚木東京方面はまだ行けないですね。

  7. 80年代の山中湖付近のギチギチな渋滞、籠坂峠越え、御殿場市内の信号責めを経験いているので隔世の感がありますね。

  8. 東富士五湖道路、とにかく料金が高いのがねぇ…。須走ー山中湖だけでも540円。全線走ると1080円かな。
    なのでよほど急ぐ時でなければR138篭坂峠を使ってます。
    12:57 あたりにいかにも…な橋脚群がありますが、萩原北まで高架を延ばす計画があるようですね…まぁいつになるかはわかりませんが…。

  9. R138はあまり好きではないので自分はもっぱら須走小山線を使ってます

  10. 12:58 橋脚は造られたものの、過去に他の方が上げた動画によると事業見直しがあったとかで、そのまま未完成で放置されそうな気がします。

Write A Comment

Exit mobile version