【甲府vs鳥取】どっちが都会!? 人口最少級の県庁所在地対決!18万人都市の景観を比較してみた【山梨県甲府市/鳥取県鳥取市】
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第145弾!
中心市街地の都市景観から都会度を比較します。
山梨県甲府市 vs 鳥取県鳥取市
【比較場所】
山梨県甲府市
JR甲府駅、セレオ甲府、平和通り、県道6号線、国道52号線、春日あべにゅう、弁天通り、裏春日通り、桜町通り、甲府銀座通り商店街、国道411号線・旧甲州街道 城東通り、県道31号線・舞鶴通り、ヨドバシカメラマルチメディア甲府、岡島百貨店 他
鳥取県鳥取市
JR鳥取駅、シャミネ鳥取、イオン鳥取店、サンロード、駅前通り、丸由百貨店、弥生町、末広温泉町、千代水、南隈、イオンモール鳥取北、県道318号線、安長 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
#都会
#山梨県
#甲府市
#山梨
#甲府
#鳥取県
#鳥取市
#鳥取
#kofu
#yamanashi
#tottori
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
4 Comments
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。甲府は大きな駅ビルがあり徳島駅や水戸駅と似てます。甲府は戦国時代大名の武田信玄の街で甲府駅の武田信玄の像が水戸駅の水戸黄門の像があります。水戸は徳川の御三家で水戸黄門で有名です。甲府と水戸は東京からの距離も同じくらいで水戸はやや甲府より規模が大きく徳島くらいです。鳥取は高架駅で佐賀駅と似てます。鳥取駅や佐賀駅も割と早く高架駅になりました。鳥取県の米子は山陰の主要都市で陰陽連絡があるように佐賀県の鳥栖は福岡熊本や長崎方面のアクセスの主要都市です。山梨県は中部地方でも関東地方の大都市の東京がある首都圏に含まれています。甲府から南は静岡が主要都市で甲府から北西は信州は観光の松本城がある長野県の松本が主要都市で鳥取県は中国地方で近畿地方の兵庫県が隣で大阪も近いです。南側は岡山が主要都市です。西側は島根の城下町松江と観光の出雲大社がある出雲市が主要都市です。
じゃあ引き分け? で、山梨県の隣は東京都だけど人口超少なすぎ なぜ❓
146弾
山梨県は県全体の80%以上が
山岳地帯なので人口はワースト7位です😓
東京都の隣といっても、山梨県は東京の
田舎と面してるだけなので栄えません😓