【橿原神宮】愛智神話を学んだらヘビ年🐍直前に訪れたくなり参拝

【橿原神宮】愛智神話を学んだらヘビ年🐍直前に訪れたくなり参拝

辰年2024/12/29参拝

2024年最後の動画投稿です
本来もお世話になりました✨

みなさん、良いお年をお迎えくださいませ😊

愛智神話では2000年毎に
龍と蛇の時代が入れ替わります

令和から龍の時代(神代)となり
令和で初めて迎える 巳年🐍

令和から龍と蛇が仲良くする時代のスタート、なかよししよかな
それを象徴するような時代になるのかなぁと個人的に期待してワクワクしています

そして橿原神宮は霊峰と崇められる畝傍山(うねびやま)を背景に鎮まっているのですが
愛智神話での髙天原のoasisこと相生山は、ウナエビヤマとも呼ばれているので、似てる名前だなぁと興味深かったです。

橿原神宮HP
https://kashiharajingu.or.jp/

#橿原神宮
#神武天皇
#媛蹈鞴五十鈴媛

9 Comments

  1. 配信、感謝します。 よいお年をお迎えください。 日頃たえさんのやさしい声にはげまされております。
    来年も変わらずのご活躍をお祈り申し上げます。 橿原神宮の壮大さ厳粛さに目を見張りました。

  2. 明けましておめでとう ございます🎉  今年も氏神さま一番参拝【三年連続】たえさんの活躍楽しみです❤

  3. 明けましておめでとう御座います😊 日頃は、初詣は行かないのですが今年は宇佐八幡宮遷座1300年になりますので、参りに行きます😊
    去年は、宇佐八幡宮にお越しくださり有難う御座いました。🌈🐉🙇😊

  4. 明けましておめでとうございます。今年はより一層愛智神話をふんだんに散りばめて
    たえラジオファンの意識の宇宙を膨張させてくれることを楽しみにしています。
    追伸、現在天界ではふた柱は融合してニニギニギヒノミコトになられているようです。
    ついでに、スサノオはシュメール文明よりずっと以前から存在する神なのだとか。😄🌿❤️

  5. たえさん❤
    明けましておめでとうございます🎍
    今年もたえさんの動画楽しみにしています😊
    みなさんにとって良い1年になりますように✨😊✨

  6. あけましておめでとうございます。
    以前、紹介されてみえた信太森葛葉稲荷神社に御参りに行ってきました。
    境内だけ風が強く吹き、境内の外は全く風が吹いていなくて不思議な体験をしました。
    1度駐車場から出て門から一礼して改めて入ろうとしたら
    境内に向かって吸い込まれる様に優しい風が吹き、何だかとても優しい気持ちと何故か懐かしい気持ちになりました。
    呼ばれた神社が何処か分からない時に動画に出会いました。
    場所の紹介など動画でして頂き、ありがとうございましたm(*_ _)m
    ちなみにガッツり蚊に刺されました( ´ཫ` )

  7. 1月元旦に行って来たよ。
    駐車場1000円になっていてビックリ😳
    ついでに 池から見える私の卒業した短大へ久しぶり行って 建物が増えていて これもビックリ😳

  8. 動画の中で言及されてましたが、愛智神話を聞くと奈良はやはり尾張を写したことが色濃いんですよね。世間では逆だと思うだろうけど。
    畝傍山(うねびやま)は吾々からすると”うなえび山”(相生山)を連想するし(関係ないだろうけど標高198mは東谷山と同じ)、大和三山の香具山(かぐやま)はそのままだし、耳成山(みみなしやま)は耳なし芳一の記憶をとどめたように思えます。
    畝傍の文字も、なべぶたに田が久しい、人が立つ方って、いかにも作った感じがします。
    橿原の橿も、木へんに一+田+一+田+一って、すごく込めてる感が強い。
    神紋の橿紋も、二枚の葉に三つの実? 蕾? 花? それも象徴的な気がします。
    神武天皇皇后の媛蹈鞴五十鈴媛も、五十鈴のヒメだから、尾張(伊勢)の人だろうし。

    明治時代創建の新しい神社というとどこか軽んじられるところがあるけど、コトタマ学を学と明治天皇の偉さが分かりますね。
    昭憲皇太后も。

    鴨葱の鴨というと京都を思い浮かべる人がほとんどだと思うけど、本家は三河の加茂ですからね。
    松平(徳川)発祥の地でもあり、徳川家と賀茂社がともに葵紋を使っているのももちろん偶然じゃない。

    最後の方で出てきたカモですが、頭が茶色で白い筋が入っているのがヒドリガモのオスです(メスは模様が違う)。
    ホシハジロ(頭が茶色で胸が黒)やオナガガモ(頭が茶色で胸が白)も混じっていたかもしれません。
    秋に渡って来て日本で越冬して、春になると北に渡って子育てをします。

Write A Comment

Exit mobile version