須佐神社(島根県出雲市)・社殿裏の大杉前(パワースポット)で祝詞【大祓詞】

須佐神社(島根県出雲市)・社殿裏の大杉前(パワースポット)で祝詞【大祓詞】

島根県出雲市の須佐神社。
御祭神は、須佐能袁命〈須佐之男命〉 (すさのをのみこと)
、稲田比売命 (いなたひめのみこと)、足摩槌命 (あしなづちのみこと)、手摩槌命 (てなづちのみこと)(須佐家の祖神)
御本殿裏の大杉は特にパワースポットでもあり、多くの方がこの大杉にあやかりたいと訪れます。
須佐之男命は悪さをして天界を追われたとの謂れもありますが、もしかしたら別な見方ではある意味罪を着せさせられたようにもみられるかもしれません。地上に降りては稲田姫を娶り、国土経営をしっかりとされたともありますので。
今回は、須佐之男命、そして社殿裏の大杉を感じながら、祝詞を唱えさせていただきました。祝詞の最中は柔らかい霧雨が降り、須佐之男命に温かく包み込んで頂けているような感じでした。

ー須佐神社HPより抜粋ー
出雲國風土記によれば、須佐能袁命が「この国は小さい国であるがよい処なので、自分の名前は木石ではなく土地につける」と仰られ、御自ら御魂を鎮め置いた霊蹟であり、その御由緒の深遠な事は他に類を見ない須佐能袁命の御本社とも言えます。

Write A Comment

Exit mobile version