二岐(ふたまた)温泉、大丸あすなろ荘は、日本秘湯を守る会の名誉会長が経営する宿で、平安時代から受け継がれる源泉と、渓流沿いの野天風呂が有名な秘湯宿です。
今回は温泉の露天風呂と内湯付きのお部屋に宿泊してきました。名物のお風呂を中心に、館内、お部屋、お風呂、食事まですべてご紹介します。
見どころ満載の動画ですので、ぜひじっくりとご覧ください。
※大丸あすなろ荘様より撮影の許可をいただいています。
※日本秘湯を守る会より画像仕様の許諾をいただいています。
【目次】
00:00 本編予告
00:21 イントロダクション
01:48 二岐温泉 大丸あすなろ荘 概要
03:25 チェックイン
03:48 露天風呂、内湯付き 208号室「しな」 お部屋レビュー
10:09 大丸あすなろ荘について解説
12:33 客室風呂 入浴中
14:15 大浴場 渓流露天風呂 男湯
18:42 大浴場 渓流露天風呂 男湯
19:44 渓流露天風呂 入浴中
22:19 自噴泉甌穴風呂
25:28 大浴場 あすなろ湯 男湯
27:18 大浴場 あすなろ湯 女湯
28:07 あすなろ亭で夕食
37:42 就寝中
38:14 あすなろ亭で朝食
40:07 チェックアウト
40:32 エンディング
※今回のプランは1泊2日、2食付き、家族3人(大人2人、子供1人)で63,250円(大人25,300円、子供12,650円)(休前日)でした。
※大丸あすなろ荘
【公式ホームページ】
https://www.motoyudaimaruasunarosou.com/
※動画の内容はブログでも解説していますので、見やすい方で御覧ください
※福島県ならこちらの動画もおススメです
【福島県 母畑温泉♨️八幡屋】プロが選ぶ日本一の宿を徹底解説!
【福島県 高湯温泉♨️ひげの家】満足度日本一の硫黄泉を楽しむ!全10室の秘湯宿
※今後も宿泊・旅行動画を投稿していきますので、応援の高評価、チャンネル登録に是非ご協力お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCm0eJLYUE-1n0ovX65Aak7A?sub_confirmation=1
#二岐温泉#大丸あすなろ荘#日本秘湯を守る会#Japan#Hotspring#onsen
——————————————————————————-
【温泉ホテル旅を楽しむ】チャンネルについて
皆さんこんにちは!たびくると申します。
私は40台男性、東北地方在住で温泉大好き!
妻と娘と一緒に主に東北地方の温泉巡りをしています^^
日本には素晴らしい温泉文化がありますね。特に私が素晴らしいと思うのは、温泉の湯浴み(ゆあみ)、朝夕の食事や館内のイベントなど宿泊自体を楽しめる日本独自の温泉旅館の楽しみ方です。
このチャンネルでは
「東北中心に温泉やホテルの魅力を毎週ご紹介」をコンセプトに、私が実際に宿泊した、温泉旅館やホテルを中心に、ブログや公式ページでは伝わりにくい、動画ならではの臨場感ある詳細を解説しています。特に温泉については泉質の詳細、実際に入った感触、湯温、お湯の色、においなどが伝わるように作成しています。
皆さんの温泉やホテル選びの参考になれば大変幸いです。
※旅館・ホテル関係の方へ:宿泊動画(多言語字幕)作成します。作成依頼はこちらまで。
aiaichannel1025@gmail.com
11 Comments
事前のアンケートでは、約70%の方が大丸あすなろ荘をご存じなかったようです。
福島の山奥にある秘湯ですが、お風呂、お部屋、食事ととても素晴らしいお宿でした。
是非じっくりご覧いただいて、感想をコメントいただけると嬉しいです。
お疲れ様です。
大丸あすなろ荘は10年以上前ですが1度宿泊した事が有ります。川沿いの露天風呂は正しく川沿い。手を伸ばせば川っていう感じでした。10年以上前は自噴泉のお風呂は混浴と女性専用時間だった様な気がします。
自分も日本秘湯を守る会の宿だったので予約して宿泊した様な記憶が…
懐かしい動画でした。
天栄村かぁ、道の駅スタンプラリーのとき知ってれば😓
今回の宿、風呂がえげつないほど良さげですねぇ🤣自噴の風呂ってなかなかないんですよねぇ🤔
今回も素晴らしい宿紹介ありがとうございます🙏
昨日のリアルタイムで配信を見られなかったのが、今回地味に悔しいです(笑)
何度か行きましたが温泉は勿論いいですが、お米が美味しい。
いつも参考にさせていただいてます。あすなろ荘は昨年宿泊しましたが、自噴泉は熱湯風呂で入れなかったので再チャレンジしたいです。
奥様が明るくて、食レポも上手で好感度アップです!また楽しみにしてます。
今回も素敵なお宿で特に露天風呂♨️ 切り抜きの岩風呂 8年前⁉️ 山形の上杉縁の旅館岩風呂に少し似ていて
滑ってドボン⛲️したの思い出しました😅 楽しかったです😄
すごく良かったここ~🌷
去年同じ部屋に泊まりました。私が宿泊したのは秋で台風の影響で天気が悪かったので外の露天風呂は楽しめませんでした。お部屋のお風呂ですが、室内側のお風呂は洗面所との段差があまりないためゆっくり入らないとあふれたお湯が洗面所の部屋にあふれてきます。私は床を拭く羽目になりました。なので、狭いですが半露天風呂の方に入った方が無難です。そこが注意点ですね。改善してもらいたいところです。日本秘湯の会の初代会長は法師温泉(群馬)のオーナーで、この宿のオーナーは3代目の会長です。マツタケの土瓶蒸しは秋でなくても出るんですね。。栃木にも乃木大将が愛した大丸という旅館があるけれど関係あるかどうかわかりません。
「大丸あすなろ荘」は、聞いたことあるような。秘湯を守る会の初代会長でしたか。丁寧なお風呂の紹介は、よくわかります。
お食事も一品一品のコメントも、普通でいいです。岩魚の丸かじり、美味しそう。旅館の良さが十分伝わってます。
長野上高地の「水明館 佳留萱山荘」もよかったけど、ここも行きたくなりますね。
旦那様の褒めすぎないお宿紹介と奥様の主婦目線の食レポに好感が持てました。旅に出ないでいるうちにスタンプカードの期限が切れてしまいましたが、こちらの動画を拝見してまた秘湯巡りしようという気持ちになりました。ありがとうございます!
はじめまして。8月の初めに福島県会津若松 東山温泉のお宿に宿泊してきました。とても良い旅行だったので帰ってきてからの『現実』がなかなか受け入れられずにいた時(笑) たびくるさんの動画に出会いました。たびくるさんの優しい説明ナレーション、明るい奥様(イワナ塩焼きに「この歯」って言ってたことにツボってしまいました^O^) ステキなご家族ですね。しばらくは旅行に行けそうにないのでこちらで旅気分を味わわせていただきます♪