知る人ぞ知る⁉️北海道釧路郡釧路町別保(べっぽ)炭鉱跡を訪ねました🚗令和4年9月17日

#北海道釧路ドライブ動画
#北海道釧路町別保炭鉱跡
#北海道釧路郡釧路町別保炭鉱跡

皆様、ご機嫌いかがですか?

昨日、令和4年9月17日
Google マップでその存在を知りまして
北海道釧路郡釧路町別保南1丁目に
ございます
「別保(べっぽ)炭鉱跡」までドライブ致しまして
撮影致しましたので
その様子をご覧下さいm(_ _)m

ネットの記事から「別保炭鉱跡」につきまして
ご紹介致します。

住宅地に選炭場跡が残る
別保炭鉱(べっぽたんこう)は北海道釧路郡釧路町にあった炭鉱。
明治期に開鉱。1920(大正9)年に太平洋炭鉱が発足、本格的な採炭開始。
1944(昭和19)年、国策により休鉱。戦後、1946(昭和21)年に再開したが、採掘条件の悪化などから1949(昭和24)年に閉山となった。
当時の約700人の従業員を擁し、家族を含めて3,000人あまりの人口があったという。
住宅地のすぐ脇に、選炭場の跡が残る。また、坑口、運炭軌道、火薬保管庫が残るらしい。

12 Comments

  1. 「別保」も子供の頃サイクリングでよく通ったばしょで、懐かしかったです(^^♪

  2. 実は前回、気になっていた「炭鉱」のこと。
    この地域でも炭鉱にかかわるお仕事をなさっている方が多いと聞き。実は炭鉱の事、すごく興味もあり気になっていました!
    今も、釧路では海底炭鉱が行われているそうですよね??
    釧路の炭鉱を探る!!のも面白そうですね~☆

  3. 60数年前、中1のとき友人と釧路から汽車に乗って別保に遊びに行きました。何にもない田舎で、5月だったので水たまりという水たまりを、真っ黒に大きなオタマジャクシが埋め尽くしているいるのが珍しかったことを覚えています。たしか駅近くに断層が露出していたこと、駅のホームの花壇がきれいだったこと、山に少し入ると熊が出そうで怖くてすぐ引き返してきたこと等々、せっかく来たのにあまりの退屈さに、最後は友人と口喧嘩して、それ以来もう付き合わなくなってしまいました。「ベッポ」というと「田舎臭い」というイメージでしたが、今はずいぶんモダンな郊外エリアになって生まれ変わっているのですね。炭鉱があったということは初耳で驚きました。私が高校の頃は、まだ雄別炭鉱の蒸気機関車も走っておりました。人口2万人の都市だったということも最近知った次第です。とにかく貴重な動画ありがとうございました。感謝いたします。

  4. こんばんは。
    炭鉱跡といえば心霊スポットで有名な雄別炭鉱しか知りませんでした。
    近くを通った際は立ち寄ってみますね😃

  5. 別保炭鉱跡を見せて頂きありがとうございます。
    炭鉱と水産、そして紙パルプ、釧路は景気が良かった。
    今の釧路は寂しい。
    これが実感です。

  6. こんばんは😃🌃別保炭鉱跡、聞いたことあるような?🤔でも、場所は、初めて知りました❗中学校の通りは、走ったことあるけど、奥は、行ったことないです!だいぶ前になるけど、学校の通りをまっすぐ走って、どこに出るかいってみたら、山道?上がって行ったら、白樺台(ゴミ処理場方面)に出ました!びっくりしたです😵

  7. 知りませんでした。釧路を支えてきた炭鉱は、危険極まりない仕事と祖父からよく聞かされていました。

  8. 祖母が炭鉱夫の幽霊見たと言ってたけど何か事故があったのでしょうか。
    毎年夏にはその付近で自治体(?小学校)による肝試しがありました。
    炭鉱鉄道の跡が獣道のようになってて不気味でした。

  9. 別保に炭鉱があったのは知りませんでした。長年住んでても知らないこと多いですね
    また発見です😄

  10. 地元民でも、流石にここは行ったことが無い人が殆んどでしょうね。私もですが🤭

  11. 別保の方、初めて見ました。トライアルが私の別保(笑)
    路面濡れ、薄曇り天気、あれもこれも釧路いいなー ※しみじみ

  12. 炭鉱跡の向かいの家に住んでます。まさか映像になるとは!時々見慣れ無い車が止まっているのは跡地を見に来てるのですね。

Write A Comment

Exit mobile version