島泊の磨崖仏(肝属郡南大隅町佐多伊座敷)

島泊の磨崖仏(肝属郡南大隅町佐多伊座敷)

大隅半島の最南端近く、島泊川沿いを遡って川を渡った先にある島泊の磨崖仏の動画です(2024年10月撮影)
解説板からしばらくは舗装路が続きます。舗装路から川へと降りていき、ロープを頼りに浅い川を渡ると対岸を登っていきます
しばらく登ると磨崖仏エリアに到着します
磨崖仏エリアの入ってすぐの岩にいくつか穴が横に並んだところの上に磨崖仏があったようですが、見落として撮っていません(下記サイト参照)

・島泊の磨崖仏を訪問された方のサイト:https://blog.goo.ne.jp/sizen2_2006/e/2cdee8926c42a2c84d73acc2be3f2dc1

0:00 解説板~川への降り口
11:47 川への降り口~磨崖仏エリア
24:35 磨崖仏エリア
26:55 渡河ポイント下流

#島泊の磨崖仏
#磨崖仏
#南大隅町
#佐多町

3 Comments

  1. 磨崖仏というと国東半島のそれが一番有名ですかね。東京でも小学生の頃社会か何かで写真付きの教科書で習った記憶があります。ここのはコンパクトですが、おびんづる様みたいに彫られていますね😮

  2. 川を渡り…斜面を登り…撮影おつかれさまです❗️
    凄いところに彫られたんですね…
    ところで動画にチラホラ映っている大きな葉っぱはトイモだと思います。
    だとすれば、磨崖仏周辺が昔は畑で、付近に住んでいた方があったのでしょうか…❓️

  3. 他の人のよりかなり詳しい年配者でも行けるように県の遺産にして整備してほしい

Write A Comment

Exit mobile version