【日本地理】こんなヤバすぎる駅があった!?私鉄のスーパー〇〇駅11選【ゆっくり解説】
私鉄の〇〇駅を紹介しております。
あなたのおススメの秘境駅がありましたらコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
3 Comments
東京の地下鉄は私鉄との相互乗り入れが便利?だが、この時期、忘年会帰りなどで寝過ごした人にとっては
有楽町線・副都心線・東横線との相互乗り入れの東武東上線終点の小川町・森林公園、半蔵門線・田園都市線との
相互乗り入れの東武日光線終点の南栗橋はある意味、秘境感が半端ない。東急側とは全く違う光景である。
(しかも、都心より気温が低く、寒さが身に染みる。)
この中で行ったことがあるのは欅平駅のみだけど、鐘釣駅もなかなかの秘境駅でした。河原の露天風呂のために降りてみましたが、旅館と露天風呂以外にはないという。もちろん黒部峡谷鉄道線以外で行くことは不可能。
野岩鉄道の男鹿高原も入れてほしかった!1日の乗降客は5~6人!付近に民家もなく、まさに山奥の感じ!