屋久島・衛星中継!~海を渡る音楽に触れる、夕暮れの浜辺散歩~

屋久島・衛星中継!~海を渡る音楽に触れる、夕暮れの浜辺散歩~

ゲスト予定の小原比呂志さんが体調不良のため、屋久島大学の北山裕子さんに変更してお届けします(12月27日追記)。

【栗生の美しい浜辺を眺めながら、旅する音楽に思いを馳せてみませんか?】
屋久島南部・大川の滝やウミガメ観測所の近くにある、栗生塚崎の浜辺では、
複雑に入り組む岩に潮だまりができ、「天然の水族館」ができることで有名です。
今回は、12月7日の第一弾に続き、最新の衛星技術(スターリンク)を使ったリアルタイムの中継です。

案内して下さるのは、NHKドキュメンタリー「伝説の超巨大杉を追う」に捜索隊長として出演した、屋久島アカデミー代表理事・小原 比呂志さんと、屋久島にルーツを持つ、歌手・ナレーターのえぐさゆうこさん。

浜辺をゆるりと散策しながら、山と海を繋ぐこの場所の魅力と、かつて島を渡り、旅をした音楽の歴史についてお話し頂きます。

また中継の最後に、この場所にちなんだ生歌の配信に挑戦。
歌声は海を越えて、無事皆さんのところに届くでしょうか・・・。
当日の質問コメントや、応援をお待ちしています!

※スターリンクの性質上(アンテナを設置します)、一か所を拠点としたトーク中心の中継です。
~令和6年度 観光庁「サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業」採択事業~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇日時:2024年12月27日(金)15時~15時30分頃
◇参加費:無料
◇中継場所:栗生塚崎
◇参加方法:オンラインアカデミー屋久島大学の公式Youtubeで開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇視聴方法のご案内◇
視聴方法は、下記をご確認ください✨
①リアルタイムで、プログラム開催時間にイベントに参加するには?
上記のスケジュールを確認いただき、プログラムの時間になりましたら、
直接「オンラインアカデミー屋久島大学」の公式YouTubeチャンネル→こちらのURL
を開いて頂き、それぞれの配信予定イベントを、開いてください。
開催中は、イベントのチャットから、質問や感想を書いて頂くことも可能です。

②直接、各イベント配信URLがほしい!という方は?
こちらのPeatixページでチケットを申し込むor世界仮想旅行社 公式LINEにご登録ください。
イベント前日(場合により当日朝)に、各イベントの配信URLを皆様のLINEにお届けするので、
それをそのままクリックすれば、視聴OK! 手間いらずでらくらくです。

◇世界仮想旅行社 公式LINEはこちらから:
→https://onl.la/sUAiWYu
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<今回のイベントについて>
※現地の状況によって、開始・終了時間を変更する可能性がございます。
※雨の場合は、別の場所からの中継を予定しています。
※衛星インターネットサービスのスターリンクの回線を利用する、屋久島大学初の試みです。所々途切れたり、突然終了する可能性もありますのでご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ゲスト◇
〇小原 比呂志(おばら ひろし)さん

屋久島大学 発起人。一般社団法人 屋久島アカデミー 代表理事。
北海道出身。1987年屋久島に移住。
日本のエコツアーガイドの草分けYNACの創立メンバー。

NHK『ブラタモリ・屋久島編』解説出演、
NHKドキュメンタリー「伝説の超巨大杉を追う」出演など、
メディアでも屋久島の魅力を発信。
著作に「屋久島のコケガイド」(共著)
「屋久島オープンフィールドミュージアムガイドブック」(共著)など。

〇えぐさ ゆうこ さん
元南海放送アナウンサー・ナレーター/フリーアナウンサー。
「テレビ朝日・サンデープロジェクト」「東京MX・5時に夢中」
「NHKEテレ・全日本高校大学ダンスフェスティバル神戸」
他各種、報道番組、バラエティ、ラジオ番組等を担当。
また、父の故郷、屋久島の民謡「まつばんだ」との出会いをきっかけに、
屋久島の古謡をはじめ、日本各地の民謡を歌う。
公益財団法人日本民謡協会 民謡アンバサダー
2020年に、初のフルアルバム「麗しの島々」をリリース。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇屋久島大学プロジェクトとは
屋久島大学は、様々な研究や地域活動が広がる屋久島を舞台に、
島内外の様々な人々が楽しみ、学び、互いに繋がることを目的とする、仮想市民大学です。

「屋久島そのものが、学長」というコンセプトのもと、
自然や歴史、文化芸術、街づくり、観光や防災まで、
屋久島をフィールドとする幅広い専門家を招いて、
開かれた学びの場を作ります。
そこで広い知と出会い、屋久島へ来島し、
関わり続けて頂くきっかけを作ります。
そして屋久島をめぐる人々の、豊かなコミュニティを作り上げていきます。

学長は、屋久島!
面白さの根源が、ここにあります。

●屋久島大学ホームページ:https://yakudai.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~イベントご参加にあたりまして、下記をご確認ください~
【催行中止の場合】
現地の悪天候等避けられないトラブルが起きた際は、
イベントの催行を中止させて頂く場合がございます。
なお、催行中止の連絡がない場合は予定通りの催行となります。

① 催行中止の判断
原則、イベント実施日の1日前の夕方に判断を行います。

②催行中止の際のご連絡
メールにてご連絡いたします。メールが届いていないか確認をお願いします。

【その他注意点】
・当体験は、インターネット上で主に映像を介してお楽しみ頂くものとなり、
インターネットの通信が必要となります。その際の通信費についてはお客様負担となります。
・イベントの進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為を行う等、
主催者が不適当と判断した参加者については退室をお願いすることがあります。
・その他、特筆すべき注意点がある場合には、イベントの内容欄に記載をいたしますのでご確認下さい。

Write A Comment

Exit mobile version