あの頃大阪 2000年8月頃 阿倍野区旭町、阪南町 新世界 難波、東心斎橋

あの頃大阪 2000年8月頃 阿倍野区旭町、阪南町 新世界 難波、東心斎橋

今回は、2000年8月頃、阿倍野区旭町当時の姿と、阪南町そして新世界から難波、東心斎橋へと移動をしています。
旭町周辺は長い間立ち退いたままにされていて、一部解体されまた、家屋がそのまま風雨にさらされているという感じがしました。それから数年でとりあえず更地になりましたね。
家から日本橋方面へ行くのによく通過した道なので、次第に道路が整備され旧家屋が解体され超高層ビルができていくのも成長する街を見るように眺めていました。今となっては、10年もあっという間でしたね。
どうぞ、ご覧ください。
【目次】
00:00あの頃大阪
00:10松虫通
02:00阿倍野区阪南町
02:54旭町
04:24新世界
06:44難波なんさん通
07:55東心斎橋

5 Comments

  1. 毎度、見応えがあります。 いずれ1980~2006年頃(アーケード撤去?)のあべの銀座の様子を観てみたいです。

  2. 旭町、今回の路地を出て左側に「利久」といううどん屋があった。その向かいは駄菓子屋。ありがとうございます。

  3. 堺筋のスタンバイ、懐かしいですねー!
    ソフマップと意地を張らなければ、21世紀始まって早々に廃業の憂き目に合わなかったのに…
    つか人形の久月、あそこにあったんですね。何度か通ってるはずなのに全く気が付きませんでした。

Write A Comment

Exit mobile version