岩手県盛岡市「盛岡駅」周辺を散策しました。
想像以上に整備されてて街並みも都会でした!
ぜひ楽しんでご視聴して下さい。

〈目次〉
0:00 Intro
0:15 駅紹介
3:25 西口側散策
8:12 東口 市街地散策

#盛岡駅
#岩手県盛岡市
#市街地
#街ブラ
#秋田新幹線
#東北新幹線
#IGRいわて銀河鉄道

〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu

〈BGM素材〉
https://dova-s.jp/
Youtubeオーディオライブラリー引用。
https://amachamusic.chagasi.com

〈画像引用〉
wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ

https://ja.wikipedia.org/wiki/田沢湖線#/media/ファイル:Tazawako_701-5000_Morioka_20070310.jpg
Japanese Wikipedia user UE-PON2600様  CC 表示-継承 3.0

https://ja.wikipedia.org/wiki/花輪線#/media/ファイル:JRE_Kiha111-117_and_Kiha112-117_on_the_Hanawa_Line.jpg
掬茶 様 CC 表示-継承 4.0

20 Comments

  1. 2022.05.01現在
    秋田市30.3万人
    盛岡市28.6万人
    青森市26.8万人

    盛岡市の繁華街は
    東北で仙台に次いで
    活気があると思います。

  2. 岩手県ってあまり紹介される事が無いイメージがあるので紹介してくれるの本当に嬉しぃです!とても盛岡は居心地良いし楽しいのでコロナが落ち着いたら皆さんに来て欲しいです❤

  3. この人はかなり調べられてますね。
    そこに関心してしまいました。

  4. 盛岡市(旧玉山村)在住です。
    盛岡への高評価コメント多くてびっくりしました笑
    自分は丁度良い大きさの街だと思っています😄
    旧玉山村も景色が良い所ですよ😁

  5. 岩手銀行赤レンガ館まで行きながら、肴町のアーケード街には行かなかったんでしょうか。
    日中なら大通りよりも肴町のほうが活気があるんじゃないかと思います。
    岩手銀行赤レンガ館から入り口が見えてたとは思います。岩手で唯一の全蓋アーケードの通りです。
    あの辺りは再開発真っただ中なので、またしばらくしたら行ってみてください。

  6. その盛岡市民が電気自動車を運転して仙台に行くCMを県内のテレビで普通に放送してました。自分達の街に誇りを持っても仙台にはかなわないという潜在意識を持ってる。

  7. 昔のクレヨンしんちゃんで、盛岡駅が山奥の駅みたいな描写があったのを思い出しだ。

    今は秋田新幹線があるから、盛岡駅が悲劇(喜劇)の舞台になることも無くなったが…

  8. そりゃ盛岡は北東北の大都会だし、完全な田舎だと雫石辺りだよ

  9. ジャジャ麺だし、ジャージャー麺と言ったら岩手県ではちょっといらっとされるよ

  10. 盛岡、住みやすそうな街だなと旅行に行って感じました。居心地よくて帰りたくなかった。
    郊外のTSUTAYAとか中古ゲーム販売店の規模に驚きました笑

  11. 言葉が丁寧な説明で解かり易く有難う御座いました。9月にそちらに行くので参考になりました。

  12. 駅周辺は都会だしアクセスよくて住みやすい街なんだけど、北東北3県の県庁所在地の中では一番人口が少ないんよな
    (滝沢市や矢巾町、紫波町がベッドタウンになってるから)

Write A Comment