【登山】これぞまさに「最高峰」の歴史!旗振山をさんぽ。【散歩】

【登山】これぞまさに「最高峰」の歴史!旗振山をさんぽ。【散歩】

旗振山をさんぽ。
交野にある標高345mの山、旗振山の山頂を登ります。
「いきものふれあいの里 駐車場」から登山口へと向かいます。

すぐ右に未舗装の道がありますが、雑草が多かったのでここを歩きます。
カーブミラーの少し手前を右に進みます。

登山口の標識がないので、ここが本当に登山道なのか不安になります。

登山口から急坂が続きます。
足元は落葉が多く、滑りやすいです。
必ず登山靴をはきましょう。

景色がまったく変わりません。
ここに岩があります。
何かしら文字などが彫られていないか期待して見てしまいます。

ここで道が平坦になります。
まだ山頂ではありません。

倒木があります。
またいで右手を見ると、映像ではわかりづらいですが、交野山山頂が見えます。

旗振山では江戸中期から明治後期まで、山頂から旗を振ることで大坂の米相場を伝えていました。
なお、旗振場は複数あり、遠くでは三重や和歌山まで信号が届けられました。

ここでようやく人工物を発見。
木にも赤いペイントがあります。
道があっている証拠でしょう。

何気なしに直進していますが、途中道の分岐がいくつかあります。
極端に道が険しくなった場合など、少しでも迷った気配があれば、すぐに引き返しましょう。

水道管が見えてきました。
道が明るくなってきました。

山頂に到着しました。
交野市の最高峰です。
三角点もあります。

「蓮花石」とありますが、これは三角点に付けられた名前です。
残念ながら景色は楽しめません。

こちらに降り口があります。
大きな鉄塔が建っています。
なかなかの存在感です。
もちろん登ったりしてはいけません。

改めて山頂に戻ります。
足元には読み取れない看板がいくつか点在しています。
見栄えこそしませんが、交野では歴史のある重要な場所です。

少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #登山 #交野市

1 Comment

  1. 投稿ありがとうございます。私も一度旗振山に登ったことがあります😊 その時は傍示峠の手前のおおさか環状自然歩道を歩いて、登山口から登ったので楽でしたが、今回の交野さんぽ。さんが使いなさった道は分かりづらく、滑りやすく、登りにくそうですね😲 交野市最高峰とは言うものの、交野山と比べると高さは同じくらいで山頂からの眺めと特徴的な佇まいは持っていないので、登山者は少ないように思われます😢 せめて道中か山頂に名前の由来や山の歴史の解説をしたものでもあればと思うのですが…… しかし、交野さんぽ。さんの動画ではそういった解説や道の様子なども知ることもできるため非常に見ていて楽しいです👍️(それと、すごく個人的なことですが、私は交野市での登山が趣味となりつつあるためこういった動画はありがたいです😂) 引き続き応援しておりますので頑張ってください‼️

Write A Comment

Exit mobile version