京都駅おみやげ80店舗一挙公開  地元民と探す、老舗の定番から新しいお店も!/ ふたばの豆餅 / 阿闍梨餅 / 京都観光 京都旅行 京都のお土産 京都グルメ

京都駅おみやげ80店舗一挙公開 地元民と探す、老舗の定番から新しいお店も!/ ふたばの豆餅 / 阿闍梨餅 / 京都観光 京都旅行 京都のお土産 京都グルメ

🍱 関連動画 🍱
公開当時と価格などいろいろ変わっている可能性が高いです。
ご了承の上で参考になさってくださいね。
満月(阿闍梨餅)出町ふたば
京都 地元民が普段食べている豆餅やおかきなどを集めてみました 【お土産】京都グルメ 京都観光 京都旅行
中村藤吉、大安
SUB 京都グルメ🌿夏の美味しい物12選 中村藤吉本店 / 貴船川床 / サカイの冷麺 / 冷やしあめ / 鱧 など // Kyoto Japan 12 delicious summer foods
松葉、銀閣寺大西、とり市
【京都グルメとおみやげ】地元民が秋に食べたり贈ったりするものを紹介します🍁京都旅行 / 京都観光 / 京都土産
銀閣寺大西お弁当
【京都の通り歩き / 寺町通】 鳩居堂のカフェ聞香処や、焼き菓子の老舗、村上開新堂を巡ってきました
俵屋吉富、二条若狭屋、本田味噌
SUB 京都 グルメ🌼節分と初午 / 中村屋 助六弁当 / 畑菜 / 嵐山 亀山家のおでん / 二条若狭屋の葛湯 不老泉 / 日栄軒 みたらし団子 / ゴールデンコーヒー / 京都 おみやげ
平安殿、三条若狭屋、三田久
【京都グルメとおみやげ】地元民がお漬物や和菓子など師走に送ったり食べたりしたものを紹介🌸大藤 / 三田久 / さいき家  / 三条若狭屋  / 平安殿  / 京豆腐 小川 / 桝伍 / 御倉屋旅奴
井筒八ッ橋、鶴屋吉信、とり松(丹後ばら寿司)
京都のお土産/地元民が選んだおいしいもの7選!/京番茶/お正月スイーツ ほか
宝泉
京都🍜地元民と一緒に!グルメと街歩き🐕北大路通りを下鴨から地下鉄北大路駅まで / 茶寮 宝泉 京都旅行 京都グルメ 京都観光
マールブランシュ
SUB【京都 グルメ】かわいいスイーツのお店5選 / マールブランシュ本店 / オハヨービスケット/ マリベル京都本店 / 菓子屋のな  / 緑寿庵清水本店
豆政、澤井醤油
京都グルメとお土産🌸桜の下で食べる美味しいものや春のお料理など12選 // 鶴屋寿 / なり田 / 豆政 / 澤井醤油 / 茨木屋 / おせきもち / 岡田商会 / 京豆腐服部 / 丸寿
村山造酢
SUB【京都のおみやげ】地元民が紹介する、自分も欲しい!京都のおみやげ7選 // お漬物 / お香 / 竹製品 / トートバッグ / 風呂敷 / 酢味噌 / 西賀茂チーズケーキ
志津屋
京都のパン屋 5選 第二弾 // 有名老舗店から街の小さなパン屋さんまで / ファイブラン / ぱんのちはれ / 志津屋 / サンドイッチのタナカ / トムソーヤ【京都グルメ】
半兵衛麩
SUB 京都グルメ むしやしない3選 //半兵衛麩 / 和久傳 / 月ヶ瀬  Traditional Japanese cuisine in Kyoto, 3 small lunch sets
七味家本舗
京都🐕グルメと街歩き🐕清水寺から高台寺まで(コースMAPあり) / THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO / 前田珈琲高台寺店 / 七味家 / 三年庵 / 朝日堂 京都旅行 京都観光
一保堂
京都 寺町通 後編【和風カフェとモーニング】 一保堂の喫茶室「嘉木」や、進々堂のモーニングを交えて、二条から北へ寺町通を街歩き【マルプーと京都ぶら歩き】
寿しのむさし
京都駅🍜地元民がオススメする絶対にハズさないお店5選(MAPあり) Kyoto Vlog 京都グルメ 京都旅行 京都観光

27 Comments

  1. ママさん
    こんばんは

    新幹線に乗り
    東京に行く時に
    気になり度々寄り道してました

    目白押し商品が沢山
    陳列されてますよね

    見てるだけでも楽しみです

    今夜もかなり冷えてます
    暖かくしてお過ごし下さい😊

  2. こんばんは

    新幹線構内、穴場ですね!
    京都の街は狭いとはいえ、あっちこっちウロウロして買うのもひと仕事、
    車だと駐車場が悩ましいですよね、高い!
    1ヶ所でそこそこ揃うのは嬉しい☺️
    いい場所を教えていただきました♪

    大極殿のカステラ、豆餅、中村藤吉までも😱
    それに駅弁を買って帰れば夕食が助かりますよね

    ありがとうございます😊

  3. お土産に、老舗コーナーは重宝しますね。
    当てにしていてたまに売り切れてるとガーン😨なんだけど、何かしら変わりも変えますしね!

  4. こんばんは🌜️
    ふたばの豆餅も有ったんですね 出町柳まで行かなくても買えるんだ~
    知らなかった あと、弘のまかない弁当! 三条会商店街は端から端までぶらぶらしましたが分からなかった お弁当好きとしては痛い見逃しでした😂 いつも自分用に土井の志ば漬を買いますが、次はしば漬せんべいも買いましょう(帰りの新幹線で全部食べそう)
    楽しい動画をありがとう。

  5. 🌸今晩はママさん😊新幹線🚄構内☺️京都から帰る時いつも行きますが、行くとこはいつも決まっていて😄この動画でこんなぎょうさん良いお店があるんやって❤驚きました! 😄八ツ橋も買うけどミルキー味は知らなかったです!
     湯葉もええね~😊
     今度は時間を多めにとって見に行ってみますね!😊
     ママさん有り難う御座いました!☺️💝🌸

  6. おかーさん、こんばんは🐶
    いやー、見ごたえのあるお土産特集でした🎉
    私がいつも行くのは、みやこみち辺りまでなので140円で切符を買って新幹線の方のお土産コーナーまで行ったことがなくとても新鮮でした✨✨
    今度切符を買って入場してみようと思いますが、出る時はどうすればよいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです😌💓
    ミルキーの八つ橋も生だけでなく硬いのもあるんですね❤
    買い忘れのお土産を選ぶだけでなく、実店舗を交通機関を使って巡る手間を省いて買い物したい時にはありがたいです🙏🙏🙏鞍馬の木の芽煮と生麩まんじゅうが近いところで買えるなんて‼️なんとワクワク😃💕するエリアなんでしょう🎵
    個人的にはしば漬味のあられや煎餅を、この前遠方から来た友だちにお土産として渡したので今度は自分用に買って帰ります😋👍楽しく有益な情報をありがとうございました🙏🐶🙏🐶🙏

  7. びっくりしました!
    もう、あちこち行かなくても
    京都駅で何でも買えてしまえますね。
    いつからこんなになってたんですか。
    お土産選び放題。いっぱいあり過ぎて迷いそう。
    懐かしいお品も。子供や知り合いと一緒だったら
    うるさいと言われるまでずっと話してそうです笑

  8. 先週、京都駅の新幹線構内で目星をつけていたお土産を探し回っていたのですが、半分も見つからず…疲れてしまって諦めまして。。ここでしたか❗️なぜ京都外では買えないの⁉️と再訪を決意しました❣️

  9. ママさんに構内で買えると教えて頂いた「とり松」さんの鯖のバラ寿司が特にお気に入りで、この頃新幹線に乗る時の車内食です。
    ありがとうございました😊

  10. こんばんは👸
    お疲れ様です☕
    京都といえば和菓子や漬物が美味しいイメージがあります
    八つ橋食べた事がありますが美味しいですね
    コディバのハつ橋が気になりました💡
    京都駅のお土産 駅弁 名物フードなどを紹介して下さりありがとうございます✨
    寒さが厳しいですがお体に気をつけて快適に過ごせる笑顔あふれるhappyな12月の10日間でありますように🤗🍀🍀🍀

  11. すっごく旅人目線で作ってくださり面白かったです🎵
    お土産って、ところどころで購入して、これでヨシってホテルから送るのに、駅構内に入ると、こうして沢山あるし、行けなかった方面の名物が名残惜しくて😂、結局、両手がふさがるくらい買ってしまうんですよね😆💦
    そして、新幹線の時間までまだあるなんて、松葉さんでお蕎麦も食べちゃったり💦💦
    甘いキケンがいっぱいです🥢😁
    私的には、千鳥さんのお酢やふたばさんの豆餅も買えるのが有り難い❤
    ママさんも買われていたしば漬けせんべいが気になりました🤗
    間違いないやつと聞いてニンマリ😁
    駅構内にスポットをあててくださり、イメージがつけて楽しかったです🎵
    魅惑いっぱいの京都✨
    今、行った気になっています🤣

  12. これは凄い!😃✨
    今までデパ地下で済ませていましたが
    豊富なレパートリーに圧巻しますね👍✨
    お土産にと拝見していましたが自分用に買いたくなりました✨
    まだ一度も行ったことが無かったので行って見たいですね✨

  13. 便利な場所ですね。ウロウロしなくてお目当てのお土産が買えそうで助かります。
    首を気にかけてくださって嬉しいです。良いときと悪い時、天と地の開きがありますがなんとか過ごせてます。
    今頃の荒神橋辺りは良いでしょうね。今年も行けそうにありません。来年の楽しみにします。

  14. いつもお土産は生八ツ橋の夕子を買って帰ります😊抹茶とニッキ
    京都駅で一括並ばず買える便利さ!😁笑笑ちょっと世知辛い気もしますが…暖簾をくぐってお店の雰囲気を感じるのも楽しいですよね?

  15. パパさんが今日、高校駅伝の応援行き、動画お願い出来ますか? 静岡駅もお土産で安倍川もちなどが並んでいると思います。

  16. 楽しくて、役に立つ動画ありがとうございました。知らないお土産もたくさんあって、次回行くのが楽しみになりました。
    私は新幹線で京都に着くと、まず構内の店で冷蔵しなくて住むモノを買って、ホテルに荷物を預けてから行動開始です❤
    帰りは要冷蔵のモノや、やっぱり欲しいと思ったモノを買います。帰りはどうしても時間に追われてしまうので😂
    街中のお店に行くのも楽しいですが、短時間でお目当ての品を買うなら、絶対ここですね!
    今年もママさん(たぶん同世代です!)の動画を参考にして京都旅楽しみました。京都は唯一無二のステキな場所。これからも通い続けます♪ママさん、フクちゃん、そしてパパさん、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします❤

  17. 昔は修学旅行で京都駅の売店に八ツ橋や千枚漬け、しば漬け〜をお土産
    時代は世界からも選ばれるレパートリーへ凄い!迷うどころか行方不明になりそう😅スーパー気分でカゴになんてことになりそう❤東京駅一番街以上のボリュームと店舗は歴史は嘘をつきませんね
    ちなみに修学旅行で清水寺へ向かう途中、ニシン蕎麦👀👀💦何で北海道のニシンがましてはお蕎麦に⁈その味は高級で食べられませんでしたが北国の塩焼きしか知らない文化には強烈な異文化で京都は観光の憧れとして現在も進行形の都です。
    ママさん買った酢味噌がきになる〜

  18. いつもセンスのある素敵な動画をありがとうございます✨
    我が家のワンコが3ヶ月に一度、京都の病院へ通院しています。職場へのお土産選びに是非参考にさせていただきますね!
    これからも楽しみに拝見します☺️

  19. お土産観ているだけで、1日 過ごせそう・・・
    ちいさいおたべ。ネーミングに笑いました。🥰🥰
    五色豆 修学旅行で購入しました。懐かしい・・・😄😄
    蔵之介さんの実家?と思いましたが、俳優の佐々木蔵之介さんの実家なんですね。

    酒屋の息子さんと聞いた事があります。
    おかあさん。京都に住んでいるのに、京都らしいお弁当を食べてみたい。
    のテロップが面白いですね。😲😲

  20. ママさーん、今日もありがとうございました。
    京都駅って、京都の名物がたくさんのものがギューッと❤集まっているので大好きです。でも、こんなに京都駅の中を詳しく見て回ったことはなかったので、すごく参考になりました。(いつも、わんこを乗せて車で京都に行くのです)ゆーっくり京都駅をみてまわりたいなー❤楽しかっです!!

  21. おはようございます😃
    こんなに沢山お土産あるんですね〜😱いつも時間がない中、決まったものしか買わず・・お土産選んでいるだけで一日中いられそうです。食いしん坊なので楽しそう😋次回訪れた際はよーく👀見て選んでみたいです。お弁当🍱もかなり種類ありますね。改めて紹介して頂き助かります。
    本日もありがとうございます😊

  22. こんにちは😃
    京都へ行くとだいたい大丸の地下でお土産は購入しています(大丸カード所有のため😅)
    あとは、駅の新幹線構内ではなく、外のお土産物屋さんです。ほとんど、伊丹空港利用のため、新幹線構内には入らなくて、こんなに老舗のお土産も買えるんですね〜
    お正月は東京から娘と往復新幹線利用なので、色々見て回りたいなぁ、と思いました!ママさんありがとうございます😊

  23. 昨日、京都から帰って来ました。
    今年の京都は、クリスマス🎄に紅葉🍁が観られましたね💦
    私が帰る夕方には、いつもお弁当に売り切れが多くなりますね

Write A Comment

Exit mobile version