#多摩ニュータウン #多摩 #衰退
多摩ニュータウンは、京都西南部の多摩丘陵に位置する、八王子、町田、多摩及び稲城の4市にわたる総面積2,853ha、東西14km、南北2~3kmの地域です。
元々は、東京都心部の住宅不足を解消することを目的に作られたニュータウンですが、何度か方針変換が行われ、自然を生かした緑豊かで開放的な住居地。また、教育、文化、業務、商業の機能を備えた市街地を目指して開発が進められてきました。
居住人口は現在20万人を超え、非常に大規模なニュータウンですが、開発も長い歴史がありそれに伴う弊害も起きている。
本日はこの多摩ニュータウンの歴史と現状、そしてこれからを分析していきます。
Twitter
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
関連の動画
同じ多摩でちょっとヤバい八王子の状況

海老名市にある謎の土地

目次
0:00 イントロ
1:01 多摩ニュータウンとは?
3:34 多摩ニュータウンの交通
6:40 多摩ニュータウンの歴史
12:48 多摩ニュータウンの課題
17:51 多摩ニュータウンのこれから

26 Comments
弟夫妻が永山に移住しましたが、特急停車駅の駅徒歩圏内だけは人口流動性が高く、新築や建替需要が旺盛ですね。他方、バスアクセスとなると限界感が拭えませんね。多摩境はホームセンターやコストコが大渋滞を作るほど盛況です。
日本医大永山病院は営業してるのにもはや廃墟の風貌
あれで建て替え断念したと聞いて驚いた
自然観察の会であちこち周りました。古い団地、寂れた商店街、廃小学校などかなりありました。多摩市長さんにもお会いしました。その事で頭抱えてました👍
行けばはわかるけど、基本多摩地区は車ないと非常に移動は厳しいwチャリなんかも乗ればわかるけどきついw
多摩ニュータウンの一番旧い諏訪4丁目の建替えもほぼ終わり、永山団地も尾根幹線沿いから建て替えが始まる状況ではあるので、10年後にはまた景色が変わっているのかもしれません
一方、賃貸住宅を中心に外国人が増えているのが目立って来ているような気がします。今後はこっち方が問題になっていくのかもしれません
多摩ニュータウンに住んでます。
築30年のUR賃貸ですが、リフォームされているので広々としており、若い世代でも住みやすい環境になっています。
個人的には、周辺は緑が多く、落ち着いた場所が多いのが気に入っています。
多摩ニュータウンって、「平成狸合戦ぽんぽこ」や「耳をすませば」のイメージしかなく行ったこのないかも
建ぺい率に余裕ある場合は戸数増やして追加分譲で建て直し予算を穴埋めするそうです。
積立金を持逃げする管理人や、死ぬまで住むと反対する年寄りなど、古い集合住宅はリスク大です。
UR全体に言えると思いますが、エレベータ設置義務のない5階建てにしたおかげで、分譲団地は建て替えが進まない傾向にあります。要は、今まで共益費が管理会社運営費くらいだったのが、そこにエレベータ利用経費が重なる事に対して、低層階のエレベータを使用しない世帯が費用負担に対して不満をもつ為に、だったら自分らがもう間もないのだから問題は先送りでいい、となっているわけですね。
最初から付けてりゃ良かったのにね、ってハナシです。
多摩ニュータウンに限らず、
〇〇ニュータウンって
もはや
オールドタウン
になってますね😅
「ダウンハウス」でなく「タウンハウス」ですね…。それはそうと非常にバランスの取れた動画だと思いました。駅近の物件は住みよいんですけどねえ…
横浜川崎もそうだけど、坂多すぎで自動車とかないと生活キツイ
東の多摩ニュータウン
西の千里ニュータウン
高齢化は共に共通👴👵.
新宿までは京王に軍配か.
若葉台駅
駅舎は川崎市麻生区
メインの北口エスカレーターを上がれば東京都稲城市
多摩なんか分譲団地多いのでリニューアルしやすいはずです
あそこでは初めからもっと昼夜人口バランスを考慮した計画でやるべきでした
多摩ニュータウンは日本最大のニュータウンなのは有名だが、高齢化が進行してたのは察した。これは同時期に出来た関西の千里、泉北や東海の高蔵寺ニュータウンでも言えること。
多摩ニュータウンといえば、中山美穂さんの知名度をあげたドラマ、「毎度おさわがせします」を思い浮かべます…
歩車分離ってよくできてるなって思う
ニュータウンを車で移動していると信号が少なくてスムーズ
この動画を見える時にURのCMが入るの面白い😅
歩車分離、電線地中化できてて綺麗な街だと思います😊
空いている集合住宅を学生向けにリニューアルして安く貸している所あるから多摩ニュータウンもそういう風に出来ればいいのに回り大学多いし。エレベーター設置第一だよなぁ前に豊が丘団地住んでた友人思い出したよ。
高齢化なんて多摩ニュータウンだけの問題ではないわ、日本の問題だよ
立地条件がいいから、リニューアルしたらファミリーに人気の物件になりそう。
京王プラザホテルの跡地はマンションが建つらしいけどどうなる事やら
グリナードや丘の上プラザも根本的に手を入れなきゃならないしヨーカドーの動向も気になるところ @以前落合、今反対側の大塚住みより
かなりいなかやな
歩車分離の街として凄いとは思うが、一つ一つの住宅が少し雑に作りすぎていて次の世代のことをあんまり考えていない印象。