竹田城跡 竹田まちなか観光駐車場から裏駅登山道を登り本丸へ 8:50ころ 兵庫県朝来市 20241116
兵庫県朝来市和田山町竹田地区から登る竹田城址
雲海に浮かぶ城跡として知られています
1443年 竹田城が完成 初代城主 太田垣光景:山名宗全の家臣
1477年 応仁の乱終わる
1542年 生野の銀山 採掘本格化
1570年 第7代城主 太田垣輝延
1573年 大田垣氏 毛利軍へ降伏
1580年 秀吉の但馬侵攻で 大田垣氏の竹田城支配は終わり 桑山修理太夫重晴が城主
1585年 竹田城城主 赤松広秀となる 桑山修理太夫重晴は和歌山に移封
1600年 竹田城 廃城
1600年以降 城の役割はなくなっています
以後は 生野代官の支配下におかれたりのようです
近くを通るので 急遽登ることにしました
町中に観光駐車場があり そこからスタートです
ガイドの方がいて
登りは
駅裏登山道
帰りは
表米神社登山道
がおすすめと 図をしめして教えていただけたので
安心して登れました
駅裏登山道の登りだいた20分くらいとのことでしたが 休憩を5回(しかも長く)とり 45分くらいかかっています
北千畳 → 三の丸 → 二の丸 → 本丸 → 天守台 → 本丸 → 南二の丸 → 南千畳 → 表米神社登山道
00:00 観光駐車場から
01:53 駅裏登山道へ
02:57 ゲートを通る
06:02 北千畳 竹田城到着
08:43 三の丸へ
10:47 二の丸へ
11:40 本丸へ
12:51 天守台へ
14:16 南二の丸へ
15:02 南二の丸
16:09 南千畳
17:50 表米神社登山道へ
20:24 表米神社