【紅葉2024】大興善寺 1300年の歴史を持つ紅葉スポット JAPAN in 4K

【紅葉2024】大興善寺 1300年の歴史を持つ紅葉スポット JAPAN in 4K

大興善寺 佐賀県基山町
奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。
現在は、花寺「つつじ寺」の愛称で親しまれ、茅葺屋根の本堂は、春・夏は鮮やかに、晩秋は艶やかに「もみじの葉」に彩られます。

#紅葉 2024
#japantrip
#power spot
#旅行
#歴史
#観光
#パワースポット
#絶景
#大興善寺
#佐賀県 基山町
#タロキチのボッチ旅
#japantravel

7 Comments

  1. おはようございます。ここは歴史のある寺なんですね、丁度モミジが見頃のようでとても綺麗です。
    境内が広く、大木が多いですね。ありがとうございました。

  2. 紅葉2024 大興善寺 1300年の歴史を持つ紅葉スポット JAPAN in 4K はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。奈良時代養老元年 行基菩薩 十一面観世音菩薩を刻み安置はいいですね。凄いです。ご案内ありがとうございます。

  3. こんな綺麗な紅葉は見たことがおまへんでぇ~🌈ナント1300年の歴史ぃ~‼スンバラスィ~でっせぇ~👍

Write A Comment

Exit mobile version