本日、2024年12月11日のニュースラインナップです。
① 「名勝及び天然記念物『長瀞』指定100周年記念式典」の様子 01:26
長瀞町観光協会 式典お知らせページ
https://www.town.nagatoro.saitama.jp/news/55366/
② 「小鹿野高校の総合的探求学習の授業を町と一緒に」 04:40
秩父経済新聞ページ https://chichibu.keizai.biz/headline/772/
③ 秩父市インフォメーションは「冬の交通事故防止運動」についてお知らせ 07:32
12月1日(日)から14日(土)までの14日間は冬の交通事故防止運動期間になっています。
今年11月から道路交通法の一部を改正する法律が施行され、自転車の「ながらスマホ」、「酒気帯び運転」の罰則が強化されたことで、埼玉県を挙げて「横断歩道における歩行者優先の徹底」「自転車乗車時のヘルメット着用と交通ルールの遵守」「夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転の根絶」を活動の重点として呼びかけが強化されています。
埼玉県 交通安全運動お知らせページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/undou/06huyuunndou.html
④ PRちちぶでは長瀞町公式マスコットキャラクター「とろにゃん」をゲストでお出迎え! 14:22
長瀞町から皆野町にかけて荒川両岸に広がる「長瀞渓谷」は、岩石や木々、荒川の清流が織りなす独特の美しさと、さまざまな岩石や鉱物、地質構造が学術的価値を持つことから、1924年12月9日に「長瀞」の名称で国の名勝・天然記念物に指定され、一昨日の12月9日で100周年を迎えました。
先週の土曜日12月7日に式典が長瀞第二小学校にて開催されました。そこには初披露となった長瀞町公式マスコットキャラクターのとろにゃんが登場!ぜひ動画内の愛くるしい姿を堪能してください♪
長瀞町 「とろにゃん」LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/28939977/en
長瀞町観光協会 お知らせページ https://www.nagatoro.gr.jp
★ 「ジオパーク秩父ちょこっとクイズ!」 12:04
今回は冬の交通事故防止運動についてのお知らせでしたが、秩父地域は国道から一本外れると自動車が無い時代に使われてたとされる旧道が各所で見られます。そんな狭い道が現在は歩行者だけでなく自動車や自転車が通っていて少しヒヤッとした場面もあるかと思います。皆さんもこれから路面凍結など寒い時期は心配事が多いと思いますので安全を意識しながら交通を利用しましょうね(自戒も込めて…)
そんな旧道にまつわるクイズを出題しました!答えは下をスクロールしてみてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A. 秩父赤壁
…この旧道付近は井戸破崩(いどはぐれ)と言われ、「井戸」は当地の地名で、「破崩」とは崩れやすく危険な場所を意味します。江戸時代からの通行の難所で当時、人々は今の道の6~7m上の断崖絶壁を通り、人や馬がよく落ちたことから、現在も馬頭尊が残っています。
現在の道は、明治14年(1881)から開削が始まり、秩父事件が起こる前年である明治16年に完成しました。難工事であるため佐渡の金山の金穴(かなあな)掘りを呼んだそうで、岩肌には当時の発破の跡が刻まれています。
この道は現在、遊歩道「長瀞自然のみち」となっています。
対岸の岩畳を眺めることができますが、遊歩道から数m先は断崖絶壁になるため、十分注意が必要です。
4 Comments
夜祭ライブ配信お疲れ様でした。三上隼さんの期待に応えて私も西武秩父駅広場でライブを見に行きました。その他屋台囃子や街中などをライブ配信や動画撮影したので動画投稿しました。夜祭の次は小鹿野町で鉄砲祭りが行われたのでその様子をライブ配信や動画撮影して投稿しています。長瀞町のとろにゃんついに誕生しましたね。私もどこかで会ったらとろにゃんの動画を撮影して投稿したいなと思っています。
あれっ、とろにゃんてそんなに新しかったっけ。なんかずっと前から見知ってたような気がするけど。
村田君、久しぶりに来ましたね。元気そうで何よりですね☺️
時の流れは….
村田君、お元気そうで👍 とろにゃん最高っ‼👍
ホイットニー&村にゃんの掛け合いも👍