このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw/join
まぐまぐメルマガ(毎月2回発行の大川原 明の「アキーラ海外見聞録」)
https://www.mag2.com/m/0001694284
国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi
最古のチャンネル(フーテンの旅人アキーラ海外見聞録)
https://www.youtube.com/user/Yuukokun…
ラーメン専門チャンネル(アキーラ麺食いラーメン道)
https://www.youtube.com/channel/UCU73…
政治専門チャンネル(アキーラ国際情勢チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCQ54…
アジア専門チャンネル(アキーラ熱風アジアチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglk…
釣り専門チャンネル(アキーラ釣りチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCK46…
Travel.jp(トラベルJP)に旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/
【岩手県釜石市の世界遺産『橋野高炉跡』「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産】
遠野に1泊した跡、三陸海岸に出て釜石に1泊。釜石の鵜住居地区の震災遺構を視察後、再び内陸に。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つである『橋野高炉跡(橋野鉄鉱山)』に。
高炉が創業したのが1858年(安政5年)12月。
当初の目的は、那珂湊にあった水戸藩の反射炉に大砲用の銑鉄を供給するため。南部藩の命を受けた藩士の大島高任により建てられました。
井伊直弼の安政の大獄により、水戸藩の徳川斉昭失脚。それにより販路を失うものの、存続。明治2年、新政府により鋳銭禁止令が発布されましたが、橋野高炉では大規模な密造を継続。明治4年に密造が発覚し銭座は廃座、以後1番高炉及び2番高炉を操業停止。
明治27年に 釜石鉱山田中製鉄所に吸収され、栗橋分工場の操業開始とともに3番高炉も廃止。
戦後、昭和32年(1957年(に国の史跡に指定、平成27年(2015年)に世界遺産に登録。
#岩手県
#釜石市
#世界遺産
#橋野高炉跡
#橋野高炉
#南部藩
#盛岡藩
#江戸時代
#日本一周
#国内旅行
#旅行
#岩手県観光名所
#東北地方
1 Comment
ここは、知らなかったです、新日鉄釜石が、あったところですか