福岡県柳川市は2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月)の3日間、三柱神社秋季大祭「おにぎえ2024」が行われます。
御賑会(おにぎえ)とは、初代柳川藩主の立花宗茂公と、宗茂の妻 誾千代姫、そして岳父 戸次道雪公の三神を御祭神とする三柱神社の秋季大祭です。
福岡県の無形民俗文化財に指定されている囃子山車「どろつくどん」や、踊り山車もお供して御神幸行列が参道や町内を練り歩き、柳川の街を盛り上がります。
どろつくどんは、般若やお多福、天狗などの面をつけて舞います。
その踊りは人間の心にある善悪や喜怒哀楽を表現しています。
今回は、そのどろつくどんの練習を撮影した動画です。
子どもたちの踊りは、まだまだ経験を積んでいく段階ですが先々が楽しみです。
1 Comment
素敵な動画ありがとうございます。
大人と子供が交流する地域では不良少年とか少ないだろうなぁ~
とか思ってしまいます。