【パワスポ巡り】倭国周遊vol.8 長崎鼻&竜宮神社 開聞岳 浦島太郎伝説 薩摩半島最南端!!周りは火口ばかり!(笑)#japan #指宿 #長崎鼻 #竜宮神社

【パワスポ巡り】倭国周遊vol.8 長崎鼻&竜宮神社 開聞岳 浦島太郎伝説 薩摩半島最南端!!周りは火口ばかり!(笑)#japan #指宿 #長崎鼻 #竜宮神社

【パワスポ巡り】
長崎鼻&竜宮神社
浦島太郎伝説
倭国周遊vol.8
行った気分シリーズ!!
私は倭国=九州と考えてます

倭国周遊
vol.1 大分県立歴史博物館
【パワスポ巡り】大分県立歴史博物館 宇佐風土記の丘 博物館と古墳のセット♪倭国周遊vol.1 行った気分シリーズ #japan #歴史 #日本の歴史 #博物館 #宇佐 #風土記の丘 #パワスポ

vol.2 宇佐神宮 前編
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.2 宇佐神宮 前編 宇佐神宮の摂社、願掛け地蔵他 まさにパワスポ!!歴史感じる神宮です!#japan #宇佐神宮 #歴史 #卑弥呼の墓#願掛け地蔵#旅行 #travel

vol.3 宇佐神宮 後編
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.3 宇佐神宮 後編 本殿である上宮と下宮そして神様降臨の菱形池へ。やっぱり卑弥呼様の御墓だ!!#japan #パワスポ #宇佐神宮 #卑弥呼の墓 #倭国周遊#日本史

vol.4 青島神社
【パワスポ巡り】宮崎県青島 青島神社 倭国周遊vol.4 山幸彦海幸彦伝説 南国感たっぷりの神社 奇石と奇跡の島 #japan #旅行 #神話 #竜宮城 #パワスポ #観光 #日本史 #宮崎 #観光

vol.5 鵜戸神宮
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.5 鵜戸神宮 豊玉姫出産の産屋 山幸彦神話 宮崎県日南市 絶景と運試し!!#japan #神話 #宮崎県 #鵜戸神宮 #山幸彦 #豊玉姫 #運玉 #運試し

vol.6 ポケフタ 指宿イーブイズ
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.6 イーブイ好き♪→いぶすき→指宿!!ポケフタ探し!ブイシリーズポケフタ全種ゲットだぜ!#japan #ポケモン #ポケふた #イーブイズ #指宿 #ポケモンgo

vol.7 霧島神宮
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.7 霧島神宮 天孫降臨の地 高千穂峰 国宝本殿 本当にパワスポですよ! #japan #旅行 #霧島神宮 #倭国周遊 #パワスポ #神宮 #九州旅 #瓊瓊杵尊

vol.8 長崎鼻&竜宮神社
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.8 長崎鼻&竜宮神社 開聞岳 浦島太郎伝説 薩摩半島最南端!!周りは火口ばかり!(笑)#japan #指宿 #長崎鼻 #竜宮神社

薩摩半島最南端!
長崎鼻です。
竜宮神社もあり、浦島太郎伝説の地。
今回はあえて歴史の話しはしません(笑)

地理です!

ココ長崎鼻は、薩摩半島の先端ですが、
出っ張ってます。
ソレは何故か?
そうです、此処はカルデラなのです!
つまりでっかい火口。
阿多カルデラの1部です。
そして、イッシーで有名な池田湖も、カルデラ湖。深さ233mもあります。
その横の鰻湖、山川湾はマール。
簡単に言うと、カルデラは噴火で吹き飛んだ窪み。
マールは地下水が水蒸気爆発で陥没した窪み。
ちなみに今も噴火している桜島は、
姶良カルデラの1部。
阿蘇からつづく、霧島火山帯の1部です。
今でも噴火しているこの火山帯のおかげで、指宿はそこら中で温泉出てます。
地面熱いです。
砂浜もです(笑)
だから、砂蒸し風呂ができます。
タモリさんもブラタモリで埋まってました♪
あれも指宿です。
とにかく火口だらけの鹿児島県。
さすが火山銀座です。

その代表格、開聞岳が近くにあり、
長崎鼻からは海越しの開聞岳が綺麗に見えます!!
この開聞岳の噴火のおかげで大発見がありました。
そう、縄文土器と弥生土器は時代が違うと言う事が分かりました。
それまでは違う部族、種族の物だと考えられてました。
それが地層にあった噴火後で、年代が分かり、その上下で時代差が分かり、
その層の上にあった物が弥生土器で、
下に縄文土器があった為に、年代が違う事がはっきりしました。
詳細には次のCOCOはしむれ博物館で!!

とにかく、
本当に絶景ですよ?
是非!!

#japan #japanesehistory
#旅行
#パワスポ #パワスポ巡り
#長崎鼻 #竜宮神社
#鹿児島県 #鹿児島
#指宿 #指宿市
#イーブイ好き
#イーブイズ #ポケふた
#行った気分
#倭国周遊
#地理 #地理系
#阿多カルデラ
#姶良カルデラ
#桜島 #カルデラ
#火口 #マール
#池田湖 #イッシー
#九州旅 #九州旅行
#九州観光 #九州
#開聞岳 #火山
#火山銀座
#砂蒸し風呂 #砂楽
#ブラタモリ

[Power Spot Tour]
Nagasaki Nose & Ryugu Shrine
The Legend of Urashima Taro
Traveling around Japan vol.8
Feeling like you’ve been there series!!
I think Wakoku = Kyushu
Traveling around Japan
Vol.1 Oita Prefectural Museum of History
【パワスポ巡り】大分県立歴史博物館 宇佐風土記の丘 博物館と古墳のセット♪倭国周遊vol.1 行った気分シリーズ #japan #歴史 #日本の歴史 #博物館 #宇佐 #風土記の丘 #パワスポ
Vol.2 Usa Shrine Part 1
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.2 宇佐神宮 前編 宇佐神宮の摂社、願掛け地蔵他 まさにパワスポ!!歴史感じる神宮です!#japan #宇佐神宮 #歴史 #卑弥呼の墓#願掛け地蔵#旅行 #travel
Vol.3 Usa Shrine Part 2
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.3 宇佐神宮 後編 本殿である上宮と下宮そして神様降臨の菱形池へ。やっぱり卑弥呼様の御墓だ!!#japan #パワスポ #宇佐神宮 #卑弥呼の墓 #倭国周遊#日本史
vol.4 Qingdao Shrine
【パワスポ巡り】宮崎県青島 青島神社 倭国周遊vol.4 山幸彦海幸彦伝説 南国感たっぷりの神社 奇石と奇跡の島 #japan #旅行 #神話 #竜宮城 #パワスポ #観光 #日本史 #宮崎 #観光
Vol.5 Udo Shrine
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.5 鵜戸神宮 豊玉姫出産の産屋 山幸彦神話 宮崎県日南市 絶景と運試し!!#japan #神話 #宮崎県 #鵜戸神宮 #山幸彦 #豊玉姫 #運玉 #運試し
Vol.6 Pokefuta Ibusuki Eevee
【パワスポ巡り】倭国周遊vol.6 イーブイ好き♪→いぶすき→指宿!!ポケフタ探し!ブイシリーズポケフタ全種ゲットだぜ!#japan #ポケモン #ポケふた #イーブイズ #指宿 #ポケモンgo
The southernmost tip of the Satsuma Peninsula!
Nagasaki nose.
It is also home to Ryugu Shrine and is the site of the legend of Urashima Taro.
I won’t talk about history this time. (laughs)
Geography!
Nagasaki-hana is the tip of the Satsuma Peninsula.
It sticks out.
Why is that?
Yes, this is a caldera!
In other words, a huge crater.
This is part of the Ata Caldera.
Lake Ikeda, famous for Issie, is also a caldera lake with a depth of 233m.
Next to it are Lake Unagi and Yamakawa Bay, which are marshes.
Simply put, a caldera is a depression blown out by an eruption.
A marl is a depression formed when groundwater collapses due to a steam explosion.
By the way, Sakurajima, which is still erupting,
Part of the Aira Caldera.
It is part of the Kirishima volcanic belt, which continues from Aso.
Thanks to this volcanic belt, which is still erupting, Ibusuki has hot springs all over the place.
The ground is hot.
The beach too (laughs).
So you can have a sand bath.
Tamori-san was also busy with Bura Tamori ♪
That is also in Ibusuki.
Kagoshima Prefecture is simply full of craters.
As expected from Volcano Ginza.
The most representative of these is Mount Kaimon, which is nearby.
From Nagasaki-hana, you can get a beautiful view of Mt. Kaimon across the sea!!
This eruption of Mt. Kaimon led to a major discovery.
Yes, we now know that Jomon pottery and Yayoi pottery are from different eras.
Until then, it was thought to belong to a different tribe or species.
This is the post-eruption stratum, so we can tell its age, and we can see the difference in time between above and below it.
The items on top of that layer were Yayoi pottery.
Because there was Jomon pottery underneath, it became clear that they were from different eras.
For more details, visit the next COCO Hashimure Museum!!
anyway,
It’s really a spectacular view, isn’t it?
I’d love to!!

#japan #japanesehistory
#trip
#PowerSpot #PowerSpotTour
#Nagasaki Nose #RyuguShrine
#KagoshimaPrefecture #Kagoshima
#Ibusuki #IbusukiCity
#IloveEevee
#Eevee #Pokefuta
#FeelinglikeIwent
#日本国游游
#Geography#Department of Geography
#AtaCaldera
#AiraCaldera
#Sakurajima #Caldera
#crater #marl
#Lake Ikeda #Issie
#KyushuTrip #KyushuTrip
#KyushuTourism #Kyushu
#Kaimondake #volcano
#volcanoginza
#SandBath #SandFun

Write A Comment

Exit mobile version