【島全体が廃墟】軍艦島超えの「池島」に宿泊してみた【ゴーストタウン】
長崎県西彼杵半島の西約7kmに位置する池島は、かつて約8000人の炭鉱労働者で賑わっていました。
しかし、2001年の閉山以降、過疎化が進み、現在では島全体が廃墟と化しています。
今回は、ゴーストタウン化した巨大廃墟・池島に宿泊し、その歴史と今について考察します。
【目次】
0:00 イントロ
0:34 長崎市へ向かう
2:43 昼食(道の駅 夕陽が丘そとめ)
4:41 神浦港
5:52 フェリーに乗船
7:42 池島に上陸
9:34 炭鉱の設備を見学
11:22 旧発電造水施設
13:43 松島炭鉱株式会社
14:05 旧炭鉱住宅跡
16:50 池島中学校跡
17:53 ベルトコンベアー跡
19:43 中央会館
19:55 海の見える部屋
20:31 池島の歴史を見学
22:56 夕食(日替わり弁当)
25:39 夜明け
25:55 池島で感じたこと
26:53 まとめ
【サーダントラベル / Ssaadn Travel】
このチャンネルでは、世界各地の魅力的で謎に包まれた場所を探検し、考察していきます。
#サーダン
#廃墟
#離島
#池島
#長崎県
11 Comments
興味深く拝見いたしました!私は長崎市内に住んでいるのですが、以前は炭鉱で栄えた島伊王島という、軍艦島の2つ手前の島になりますが住んでいました。今は軍艦島もメディアに取り上げられ注目されていますね。
廃墟には変わりはありません田舎の雰囲気がありました
県民ですが、とても興味深く拝見しました。お天気も良くきれいな映像で行ってみたくなりました。
先々は軍艦島のようになるのかな
池島とてもいい景色ですね。ファイナルファンタジーの表現はナイスです😊
池島中央会館は何度か宿泊しています、年末年始を除き何時でも空いていた気がします。
懐かしいです、高校生まで住んでいました
すごくさびれてしまって 寂しくも思います
お疲れ様です
貴重な映像ありがとうございます
向かい側の高島に住んでました
8:22 ナンバー付きの放置車両ってことは島から出て行った人が置き去りにして行った車なのかな?
ちょっとのんびりこの島に住んでみたいな
防水工事してます。当時のRC構造の建物を隅々見て回りたくなりました
観る景色がお美しいですね。