私鉄だけで福島の会津田島から東京までの電車旅。秘境を突っ切る絶景路線に感動!
途中下車した川治温泉は廃墟ホテルが立ち並ぶ。渓谷の橋梁を走る2両のローカル線が美しかった。
蒸気機関車SL大樹に乗車し、レトロな電車旅を堪能。その後は新型特急で鬼怒川温泉から浅草まで乗車。
🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
⌚
0:00 絶景路線の旅
2:27 除雪車
3:55 花畑の駅
5:12 面白い走行音
6:27 レトロな電車に乗り換え
7:44 秘境を突っ走る
9:57 無人で秘境の高架駅
12:53 廃墟の温泉街を探検
14:50 レトロな温泉旅館、トリュウ館
16:40 川治温泉の撮影スポット
19:36 龍王峡を電車が走る
20:07 鬼怒川の廃墟ホテル
21:44 良いモーター音
23:25 蒸気機関車が転車台に来た
25:31 蒸気が熱い!
27:04 車内は新しい
28:54 電気で動く特急
29:35 展望車から望む美しい鬼怒川
31:46 特急スペーシアと並走
33:03 貴重な跨線橋
33:54 新型特急スペーシアXに乗車
37:10 都会に戻ってきた
38:53 北千住駅は構造が豪華
40:06 スカイツリーがでかすぎる
41:25 浅草駅は急カーブ
42:00 電車と駅の隙間がありえないほど狭い
#ひとり旅 #鉄道旅 #旅行vlog
19 Comments
どのシーンが良いと思いましたか?コメントは後日返信します😊
前回の動画→https://youtu.be/xMp3_uWzqsM
6年くらい前鬼怒川温泉だったかSL🚂乗りました。
また乗りたい、、
動画の画像風景音響
素晴らしいです。ありがとう😊
途中下車するのなら通しで乗車券を購入するのが一番手っ取り早いですね
会津若松からでもみどりの窓口で購入した切符なら可能だと思いました
会津鉄道の気動車はマウントエクスプレスにも運用されていて(今もかな?)鬼怒川温泉にも入れるそうです
一気にリバティで行くのも勿論良いのですが、いろんな車両に乗って行くのも良いですね
登録者3000人おめでとうございます!
今回も素敵な映像でしたね😆
20:08 鬼怒川温泉は関東のみならず、日本でも有名な温泉地なのですが・・・最初に目に飛び込むのが廃墟群となっていますね。かつては賑わっていたのだろう・・・
勿論今もたくさんのホテル、旅館が営業していますが、第一印象が目に飛び込む廃墟群というのが・・・
私の地元の飯坂温泉も似たようなことになっていますが、素晴らしい温泉地です。
摺上川(すりかみがわ)沿いにホテル、旅館が並ぶ光景は圧巻‼️共同浴場もたくさんあります。
23:25 蒸気機関車🚂が転車台に乗った‼️これは貴重な光景ですね😄
イサさん、福島に来てくれてありがとうございます😆💕✨
また来てくんちぇ~😊
私は関西民で26歳になるまで東北地方に行った事がありませんでした。たまたま東京に滞在する機会があったので、リバティ会津に乗って福島県の入口、会津高原尾瀬口駅まで行きました。山の中の静かで、長閑な駅でした。また関東とは違う空気が漂っており、随分遠くへ来たなあと感じたのを覚えています。
もう雪降ってるか。ターンテーブルのシーン。
地図ありがとうございます。
野岩鉄道があんなり高規格って知らなかったです。
動画ゆっくり作ってくださいね。
今回も美しい映像ありがとうございます。
リバティに乗ってみたいです。
先日、三度目お伊勢参りにいきました。
久しぶりの近鉄で三重県周りたいと思っています。
生憎のお天気でも味わい深い映像で素晴らしです。
お疲れ様でした🤗
会津から南下して栃木などを経由して東京に戻られたのですね。
秘境駅の男鹿高原駅が出てきたのもうれしかったです。
会津鉄道の列車はアナウンスといい料金表示といい路線バス感があると思いました。
龍王峡駅前は何度か通ったことがありますが、飲食店が複数あるからか他の駅よりも賑わっている印象があります。
入ろうとしてた喫茶店や蒸気機関車などレトロ感あるものがたくさん見られたのも良かったです。
今回はお店や温泉に中々入れなかったみたいなのでまた訪れた時に堪能できるといいですね(湯西川温泉駅の方は前訪れた時に駅前に水陸両用バスが停まってましたし、上三依塩原温泉口から最寄りの施設では植物園もあり、付近を動画内でも言及があった男鹿川が流れてました)。
家近に福知山線があるんです。
学生の頃はDD51牽引の旧型客車時代です。
YouTubeで当時の動画が見られるけど、今見たらいいよね。
めっちゃ大掛かりですよ。
僕らの高校生くらいから家庭用のホームビデオが普及してきたからこの時代から動画が見られるんです。
編集お疲れさまでした。
長時間の動画大変でした。
提案なんですが、一本の動画の長さを短くしたらどうでしょうか?
その方が視聴回数やチャンネル登録者が増えるんじゃないかと思うんですよ。(そちらの編集も楽になると思いますし…)
自分の様な固定視聴者なら、時間のない時には短時間で区切ってでも見るでしょうが、一見さんには長時間の動画はハードルが高いと思うんです。(自分も長時間の動画より短時間の動画の方が見る確率が高いです)
ただ、このチャンネルのコンセプト「映画を見ている様な、臨場感たっぷりの質の高い動画」は、短時間だと上手く伝えられないデメリットもあると思うのでホント難しい所なんですがね…
厳しい意見でごめんなさいね。
このチャンネルは編集にかなりの時間や手間がかかった高品質な動画だと思うので、無理をされないか心配してます。
くれぐれも無理なさらずに、これからもいい作品を作られる事を祈ってます。
度々すみません。
自分はまだ東武鉄道には乗った事がありません。
だから余計に気持ちが入りました。
自分が知らなかった世界をたくさんの手間をかけてお伝えくださった事、非常に感謝です。
快適な特急リバティを利用しがちですが、一度普通電車を乗り継ぎしたことがあり、今回の動画を懐かしく拝見しました。クロスシートの多さが良いんですよね。
周りを山に囲まれた川治湯元駅周辺や美しい川辺… 紅葉し始め雪降る頃まで楽しめそう😃
SL大樹はまだ乗車したことがなく、私もいつかあの展望デッキから眺めてみたいですね。下今市駅へ向かうスペーシアとの並走シーンがイイ!
東武はお得な切符が多いので、年明けに再度訪れたいと思います。
イサさん こんにちは!
やはり 地元路線と言う事もありコメントしてしまいました😊
以前 話したからどうか忘れましたけど 快速がまだあった頃は 浅草から 会津若松経由でラーメン食べに喜多方まで行ってました。
冬の野岩鉄道 会津鉄道は雪に覆われて都会では味わえない雰囲気がとても好きです!
鬼怒川温泉駅から田島までは降りた事が無いので どんな雰囲気なのか分かり 助かります!
これからもう少し経った雪のシーズンになるので 温泉も兼ねて久しぶりに乗りに行きたくなりました!
これからも 旅人になった動画を楽しみにしてます!
少ないですが来年は 新宿からのスペース個室動画を期待してます。
野岩鉄道が開通して間もない1982年の夏休み、小学生でしたが家族旅行で鬼怒川温泉に泊まり、龍王峡や会津高原駅まで行きました。 20:30 大学を卒業後就職した後の1995年頃、仕事の関係でこの辺りに泊まった記憶があります。当時はまだバブルの残り香があり会議や研修でも泊まりがけで温泉旅館の大広間が使われていましたが、それも無くなっていきましたね。その後千葉転勤を機に実家の府中から東武亀戸線の駅に程近い場所に一人暮らしをしたので、私にとっては都区部といえば墨田区向島地域以外あり得ません(苦笑)。スカイツリーは開業当日(2012年5月22日)に抽選で当たり行きました。「業平橋駅」3〜5番線(今のスカイツリーの場所)最後の日と翌日の半直開始日(2003年3月16日、17日)の思い出も。
浅草から発車し、東武下今市で東武日光行きと会津若松行きに切り離し、または乗り換えですね。
8:35 秘境路線の変なところに錆びた謎の貨車が置いてあるのを見ると不気味で不思議な感情になる…