【日本地理】神奈川県で住みたい駅ランキングTOP10【ゆっくり解説】

【日本地理】神奈川県で住みたい駅ランキングTOP10【ゆっくり解説】

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

26 Comments

  1. 武蔵小杉は駅だけじゃなくて学区の小学校のキャパも超えてるね。だから少子化が加速しているこのご時世でも新設校を作らないといけなくなった。でも隣接学区では少子化が進んでいてどんどん児童数が減少してる。とにかく空き地が出ないから新しいマンションもできないし、古い住人が隠居する際にも地価が高騰してるから相続税対策で駐車場だけが増えていってる。最近では利用者数よりも駐車場の数が多くなりすぎて満車になるところも少ないし、そのうち土地が売りに出て住宅になるんだろうね。

  2. 家賃が高くて混雑してるターミナル駅に住みたい動機が理解出来ない、
    駅近で買い物は出来るが、住処はバスを使うなんて不便極まり無いではないか
    何処が住みたい街なんだ?

  3. 10位·住居は高額なタワマンばかりでブルーカラーはまず住めない。
    9位·いすゞ工場で働いてた頃より大分綺麗になって住みやすそう。特に湘南台あたり。
    8位·ジョイナス地下の伊勢丹スーパーが意外と安くモノが良い。岡野町迄歩けばボロい建屋もあり、家賃も安い。
    7位·国立市のような高所得意識高い系
    6位·高所得、でも敢えて中央には住みたくない、という自意識高い系
    5位·ジモピー意識高。
    4位·近所の中学に転校したが、校内暴力の嵐でエラい目にあった。駅前にサンコーや綱島街道向こうに工場が密集してた頃。
    3位·西口がバラックのような商店街だった頃、桃◯郎とゆパチ屋寮で日本刀による首切り殺人事件があった、はずだがネット検索してもヒットしない。
    ココらへんで1500万以内の中古マンション探してます。
    2位·MYCALの映画館があった頃、「Ghost and Darkness」を観て余りのつまらなさでプリプリしながら相模線乗って門沢橋のお好み焼きのマスター夫妻にグチを聞いて貰った思い出。
    横浜ブランドに拘らなければ住みやすいともいます。
    1位·丘陵の谷間にあるけど鎌倉街道沿いは非常に便利でしょう。刑務所があるけど、それだからこそ、近隣が綺麗に区画整理されていて景観が良い感じ。ここもリハウス候補。

  4. 東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールと乗り換えに便利な大船駅がなんで入らないんだ、一応鎌倉市だよ、物価も安いよ、観音様の見守る街、大船を推します

  5. 武蔵小杉よりも隣の元住吉と、新丸子をオススメします。商店街は小さくてもあったほうが良いのと、多少の下町感、猥雑さはあると物価も安くなり住みやすいと思う。寝るだけなら、子育てをするならば駅前は商業施設で静かな住宅地で良いが、それだけだと飽きるのが引っ越しを色々して感じたこと。今まで住んだところで良かったのはブレーメン商店街とオズ通り商店街のある元住吉かな。大企業の社宅だらけだった。でも今は殆どマンションになり、地価も交通の便が良すぎて各停だけだが昼間に1時間あたり16本。そのせいもあってあまりに高すぎるのが難点。

  6. かなり昔新松田駅近くに住んだがクソ田舎の割に家賃はそんなに安くなく飲食店もしょぼい店ばかりでスーパーも隣の開成とか行くハメになる。このあたりで安い家賃なら辺境の山北か南足柄しかない。

  7. 爆弾犯である桐島聡容疑者(2024年1月死亡)は、藤沢駅から徒歩15分という交通至便な場所に潜んで暮らしていました。藤沢という街の懐の深さを感じます。
    それと、上大岡駅については賛成です。多くの人が津波の恐ろしさを忘れかけていますが、上大岡と海岸線の間には山があり、津波は到達しません。重要な強みです。

  8. 金沢文庫なら地価もそう高くないし海岸にも近いから有り難い存在

  9. 上大岡は駅周辺はごちゃついてるし道路狭い坂キツイ
    田園都市沿線はお勧めしない
    あと茅ケ崎より辻堂
    わたくしのお勧めは大倉山や元住吉など生きてる商店街があってスーパーの選択肢が多い所
    予算的に厳しい人は相鉄沿線の二俣川以遠

  10. たまプラーザ。。子供の頃、いとこ一家が引っ越した場所
    遊びに行ったら、駅前は辺り一面土が盛られて、どこも見通せる所だった
    少し離れると山菜が摘めたり、自然豊かだった
    当時はドが付く田舎だと思ったけど、まさかこんな風になるとは

  11. 港南区民です。上大岡の魅力は、住んでない人に伝わるものではないと思います。いわゆるブランド力では劣るのでしょうね。それでも私は港南区が大好きです。分かる人だけ分かればいい、そういう価値観のある土地だと思ってます。

  12. 5:47 横浜市役所の最寄駅は横浜駅じゃない…
    (まさか横浜市役所の最寄駅って言うつもりで写真を載せた訳ではないと信じたいけど)
    確かにそんな遠くはないけど、JRなら隣の桜木町駅の方が近い

  13. 何故か上がってない駅
    大船駅
    辻堂駅
    本厚木駅(治安は不安だが)

    ぶっちゃけみなとみらいや横浜以上に住みやすいと思うけどなあ。

  14. 明らかに余所者が自分の年収とは関係なしに神奈川に住むならこんなところがいいっていう想像だけで知ってる駅名言ったランキングっぽいね
    どこが取った統計なのかは知らないけど

    逆にこの駅に住むのはやめとけランキングとかもあったりしないのかな?

Write A Comment

Exit mobile version