【バス路線廃止】道志みちの途中のとある地区を訪れました

【バス路線廃止】道志みちの途中のとある地区を訪れました

#相模原 #道志みち #青根

神奈川県の旧津久井郡。こちらは、神奈川の中でも奥の奥に立地してた場所で、特に相模湖や藤野などと言った場所は山梨県なのではないか?とも言われていた土地です。一方で比較的相模原と近く交流もあった津久井、城山という場所は神奈川県との繋がりも深い…土地ではあるのですが、そのうちの津久井町は比較的町の範囲が広く、実はかなり山深い土地もある町です。
さて、そんな旧津久井町の奥の奥、青根という場所について今日は見ていきましょう。

関連の動画
同じ津久井の奥地、神奈川最北端の地
【検証】神奈川県最北端の地、旧藤野町佐野川にはなにがある?実際に行って余すことなく紹介
相模原のなかなか完成しない未成道
【77億円の橋】相模原の山奥にある一見無駄に見えるこの橋の使い道を解説する動画です

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google

目次
0:00 イントロ
0:49  青根地区とバスの概要
4:17 青根と廃止されたバス
16:44 青根地区の探訪
19:56 道志みちとバス

23 Comments

  1. この地域を通る路線バスは、東京〜大阪の路線バス乗り継ぎ旅における要のような地位にあったので、以前から知ってはいました。
    ……とはいえ、三ツ木以西はバスの本数がグッと減るので、道志みちを通る時や中央道渋滞時の迂回路としてマイカーで素通りするのみでしたので、とても興味深く視聴できました。

  2. 以前、藤野駅〜やまなみ温泉〜東野〜三ヶ木〜橋本駅まで神奈中バスで乗った記憶が蘇りました。今はもう廃止されて抜けれなくなってしまったので悲しいです。 わかりやすい解説で面白かったです!

  3. バス運行の少ない地区で何台もの車窓の撮影は、乗車時間以上に待ち時間が大変そうです。

  4. 浅川さんの動画はいつも自分の原付旅のエリアと丸かぶりなので旅の復習のつもりでニヤニヤしながらみている

  5. 登山御用達の月夜野道志バスですね。。。土日は朝の便のみのクリティカルパス。
    青根から橋本まで戻ってくるのも本数が少ないんですよね、午後の。

  6. 青根の東の青野原に諏訪神社があり、三増峠の戦いの際に信玄が寄ったとかの話があります このあたりは相模から甲州の境い目ですね

  7. 道志道懐かしい。昔は旧道のような道しかなくて、心細かったですね。
    しかし、最高に景色が良い。
    奥相模湖のあたりが意外と山が深くて、人も居なくて、絶好のロケーションだったのを思い出します。

  8. 山北藤野線が全通したら、青根も行きやすい地域になるんですがね。

  9. 相模原市は旧津久井郡を合併したのは知ってたが、こんなところがあるとは。

  10. 23:48 同志みち最大の危険⚠️道‼️ 対向車(時に観光バス)が来ると譲り合い精神無いと事故ります‼️ 要注意箇所です。
    でも同志みちは、全てにおいてドライブからの旅情はサイコーなエリアです😊 青野地区は、何気に通過するポイントだったのでココらの集落も今後立ち寄ってみます

  11. 三ヶ木〜東野・月夜野は、もっとも神奈川らしくない、まさに秘境。若干、静岡県の感じもする不思議なエリア

  12. 25:58 このセブンイレブンが重要
    (この手前の大手コンビニはほぼ山中湖のローソンまでありません)

  13. 幼い頃に運転が好きだった父に乗せられて山中湖まで抜けましたが、全線悪路で場所によっては他人の家の庭に入っていくような所もありました(父が戸惑ってました笑)。今は舗装されバイパスやら立派な橋もいくつもできて走りやすくなっているのですね。藤野芸術の家にはたまに行くのですが、神奈川県西部は東南部とはとんでもない違いがありますね。西部地区は神奈川のチベットと言われるらしいです。

  14. 今年6月に、都留市立病院→月夜野(徒歩)東野→三ケ木→橋本駅、富士急・神奈中バスの乗り継ぎをしました。
    乗客は私だけでした。
    東野バス乗り継ぎ時間帯を利用して、トイレと青根出張所で住民票を取得。
    東野バス折り返し場脇の津久井青根簡易郵便局、現在は一時閉鎖しています。

  15. 偶然にも今日R413道志みちを走りました。青根のお隣の青野原はよくバーベキューに行ってました。月夜野といえばローカル路線バス乗り継ぎの旅第一段ですね。

Write A Comment

Exit mobile version