【道路災害現場】壮瞥町東部地すべり地帯にある町道を探索

今回は、洞爺湖の南東部に位置する壮瞥町の東部にある大規模な地すべり地帯の探索ということで、被災して通行出来なくなっている町道の探索を行います。
1960年代~1970年代から既に国道や旧国鉄胆振線にも被害が出ており、開発局や農水省などで対策工事が継続されています。

ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
↓↓↓↓

BGM、効果音素材

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

イワシロ音楽素材 様
https://iwashiro-sounds.work/

16 Comments

  1. 壮瞥町が地すべり地帯というのを、初めて知りました。
     地球の息吹が感じられる動画でした!

  2. 世界的にも活発な火山である有珠山のそばですから、昔からの火山灰が降り積もった土地で地盤が緩いんですかね。亀裂や隆起も、火山活動の影響かなあとも思います。

  3. 壮瞥町の地滑り地帯の事は知りませんでした、地質的には近くに現役の火山有珠山ありますから、昔から火山灰などの堆積で水を通し易い土地なんでしょうね、今回は非常に勉強になりました。

  4. お世話様です。現場調査痛み入ります。この道路がさっぱり開通しないので如何に?と考えておりました。地滑り地帯 とは初めて知りました。大滝方面への裏道とし以前は良く利用しておりました。狭いのですが・・狭いのが好きなもんで・・・蛇足ながら「スピード落とせ」などの看板は現役道当時から有りました。T字路が一時停止なんですが、あんまり停止する方いなかった・・
    左にいくと現在誠意切り替え工事中の453で某温泉旅館に出ます。
    それでは 御安全に。

  5. 集水井のテロップや説明では、開発局室蘭開建となっていますが、銘板には北海道室蘭建設管理部となっていますので、事業主体は北海道ではないですか?

  6. こんばんは🌷
    壮瞥町の地すべり道路ですね!
    知らないで見てるとちょっとした廃道くらいにしか見えないですが!!よくよく進んでいけば凄さが分かるのでしょうね❗️ ゾヌさんの動揺をみる限り(^^; 国交省や工事関係の方々に頑張って欲しいですね❗️
    地すべり跡等あまり見たことがなかったので興味深く観せて頂きました❗️ ありがとうございました👍️

  7. 地滑りについてとても勉強になりました。最近探索に興味を持ち色々動いていますが、車で行ける所迄…と言う考えでしたが道路状況についても学ぶ事が出来て助かります。

  8. 地すべりの痕跡は初めて見ましたが、壮絶な自然の力を感じる現況ですね🤩
    集水井は解説も分かり易くとても勉強になります👍
    次回作も楽しみにしております🎵

  9. 地滑り地帯はいろいろ大変ですよね。

    水抜き対策をしっかりやっても完全に抑えることは難しく、結局のところ、その場所に道路を通すことを諦めざるを得なくなったりしますからね。

  10. お疲れ様です。

    地滑りの跡、ヤバいですね。

    以前ももしかしたらお話ししましたが私、フリーフレームの吹き付けのプラントの他にもこの集水井を作る時のボーリングマシーンも運ぶ事が御座います。

    壮瞥の国道両脇(上久保内神社近辺です)の集水工事の時も機材運搬しました。

    なのでこう言った工事の御紹介がされてるとついつい見入ってしまいます。

  11. おー!ここは以前おらぁが推奨した場所じゃん!
    反対から見たらすごいのよ!
    擁壁もカルバートもみんなズリ落ちて地滑りの恐ろしさがハンパなく体感出来る場所ですねぇ👍

  12. 地滑りと聞いて、集水井と聞いて、生家裏山の地滑り(地附山地すべり災害と、それによる特別養護老人ホーム松寿荘被災)を思い出しました。山が動く、本当に怖いですね。

  13. 道路にブルーシートを敷いているんですね。割れ目からの雨水浸透防止のためでしょうか。としたら絆創膏代わり?

  14. この道路久々に見ました。最近は通れていません。
    胆振線建設時と河川改修時などの時期に地滑りが顕著になっているのでは
    あと、農地開発で河川の近傍の山地を農地とするための木々の伐採による保水力の低下
    川が山地に対して位置的に低いということは、川で地盤をいじくると山の重みを
    抑える所が無くなり、結果として高い位置にある山が、自分の重みでずるっと滑って下へ移動する。
    当たり前のことですが、バランスを保っている山川に対して、人の手を加えるということは
    バランスが保てなくなる、つまり地球に引っ張られるのですね。
    その辺の見極めが工学、経験なのでしょうか。
    ゾヌさん、狸との遭遇、お疲れさまでした。

  15. 0:00の道
    通りました。
    札幌に住んでるので
    洞爺湖に旅行に行った帰りに
    そこの道を通りました。

    地球の力は強いですね。
    有珠山の時国道230号も
    壮瞥町の地すべり地帯は
    怖いです。

Write A Comment

Exit mobile version