2024 日本三奇橋・大月猿橋の紅葉(4K-HDR) Autumn Colors At Japan’s 3 Unique Bridges, Saruhashi In Otsuki(UHD-HDR)
日本3奇橋の一つと言われる大月の猿橋に出かけ、猿橋の渓谷の紅葉と猿橋を撮影しました。
猿橋は、大月駅から国道20号線を東京方向にしばらく行った桂川にかかる木製の橋です。「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
猿橋の珍しい構造の起源は定かではないですが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、沢山の猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、ついに橋を架けるのに成功したと言われています。
猿橋の名前の由来もそんなところからつけられたそうです。
「大月市観光協会のホームページの“甲斐の猿橋”の説明を転載しています。」
1 Comment
日本三奇橋とは初耳です!しかし美しい!