今日の北アルプス安曇野(2024.11.30)曇。ついに昨晩の雪で大町市街地でも積雪となった。朝の(国宝)仁科神明宮へ寄り道して有明山を眺め、国営あづみの公園(大町松川)を経て大町市街へ抜けてみました

今日の北アルプス安曇野(2024.11.30)曇。ついに昨晩の雪で大町市街地でも積雪となった。朝の(国宝)仁科神明宮へ寄り道して有明山を眺め、国営あづみの公園(大町松川)を経て大町市街へ抜けてみました

11月30日土曜日の午前の大町市からの眺めです。28日の夜に降った雪で、翌日の金曜日(29日)の朝に、大町市美麻の知人宅で積雪20センチと聞いたので、そろそろ大町市内にも積もるなと思っていたら、30日の朝には、やはり積もりましたので、東側の仁科神明宮に寄り道して、西側のアルプス側を眺めながら、国営公園を経てから、市街地へ行きました。
晴れていれば眺められる爺ヶ岳から白馬までの後立山連峰もまだ雪雲の中、燕岳から大天井岳・常念岳への主脈も雲の中という状況で、有明山がその存在感を発揮してくれていました。

1 Comment

  1. 眺めさんこんにちは😃
    眺めさんのコメントに刺激されて、YouTubeで、剣山スーパー林道を眺めに行って見ました😅
    私が15歳で、嫁に😮
    いえ、高校山岳部に入って初めての11月の初秋に剣山登山に行った時、麓から谷沿いの山道をそぞろ歩いて、見ノ越というところに登りついて、目の当たりにしたのは、ブナの原生林をぶった斬って作られた林道でした!
    ブナの原生林の紅葉🍁の素晴らしさと、林道という、人工の残酷さに衝撃を受けました😂
    小松島市から剣山までの山脈を繋ぐ稜線を登ると、何処かで、林道にぶち切られる状況でした😂
    現在も剣山スーパー林道は、未舗装の林道で、荒れているところもいっぱい有ります。
    オフロードバイクやジムニーのメッカですね❗️
    何の為にに、山系をズタズタにしていたのか!
    国破れて山河あり、、ですか、山河崩れて国滅ぶの有様です😅

Write A Comment

Exit mobile version